製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
研究・技術・事業開発のためのセミナー/書籍 サイエンス&テクノロジー
イベント

2/21 医薬品開発プロジェクトの不確実性を含めた事業性評価の実践

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
イベント名 医薬品開発プロジェクトの不確実性を含めた事業性評価の実践
開催期間 2024年02月21日(水) ~ 2024年03月04日(月)
【Live配信受講】2024年2月21日(水)13:00~16:30
【アーカイブ配信受講】 2024年3月4日(月)まで受付
(配信期間:3/4~3/15)
※会社・自宅にいながら受講可能です※
会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】
会場の住所 オンライン
お申し込み期限日 2024年03月04日(月)16時
お申し込み受付人数 30  名様
お申し込み

医薬品開発プロジェクトの不確実性を含めた事業性評価の実践

~評価実例を含めた開発後期/早期段階の事業性評価と位置づけの違い~

 

受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
 新薬開発型医薬品ビジネスにおいては、近年、開発費用の高騰・候補化合物の減少とモダリティの増加・薬価制度の変化などにより、より早く未来を見通してより早い打ち手の検討を行うためのツールである事業性評価の重要性が高まってきています。
 反面、エビデンス評価である安全性・有効性評価に対し、事業性評価は予測ベースの評価であり、そのアプローチは大きく異なります。
 また、安全性・有効性評価とは異なり、事業性評価の業務としての歴史は浅く、業務プロセスとしての確立度合いは各社ばらつきがあります。

 本講座では、まず事業性評価の目的、位置づけなど、なぜ必要で何がポイントであるかについて、開発ステージの違いによる差異も含めて概論をご説明します。その後、新薬開発品の標準的な事業性評価プロセスをそれぞれ詳説します。また、医薬品開発プロジェクトの事業性評価実例のご紹介を行います。


【得られる知識】

・事業性評価の位置づけ、目的について正しく理解することができます。
・単なる事業計画の計算業務ではなく、企画業務としての事業性評価で何をやらなければいけないのか、業務プロセスを正しく理解することができます。
・不確実性を考慮した事業性評価を行うことによって、今後開発を継続する上でいつ、何が重要な要素となるかが分かるようになります。
  
Live配信受講者 限定特典のご案内】
当日ご参加いただいたLive(Zoom)配信受講者限定で、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 

  

 講師

 

インテグラート(株) 取締役 ビジネスシミュレーション事業本部 本部長 MBA 井上 淳 氏 【講師紹介】

【主なご経歴】
インテグラートにおいて、19年にわたる大手製造業における個別事業計画策定・事業性評価支援、ポートフォリオ評価導入支援、全社ポートフォリオ評価体制構築・運用支援に関するコンサルティング経験を持ち、特に新薬開発型製薬業において豊富な実績を有する。

【主なご研究・ご業務】
事業投資評価・事業ポートフォリオ評価・管理会計

 

 セミナー講演内容

 

1.新薬開発型医薬品ビジネスにおける事業性評価の位置づけ
 1.1.開発後期/早期段階の事業性評価の位置づけの違い

2.医薬品開発プロジェクトの事業性評価の標準プロセス
 2.1.オプションとシナリオの検討
 2.2.収益構造モデルの作成
 2.3.Baseデータの収集と入力
 2.4.初期感度分析を使ったBaseデータから仮説(重要かつ不確実性のある)項目の特定
 2.5.仮説の検討・入力
 2.6.シミュレーション分析に基づく不確実性を含めた事業性評価

3.医薬品開発プロジェクト事業性評価実例


□質疑応答□

 

※詳細・お申込みは上記

「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。

 

サイト内検索
ページカテゴリ一覧
新着ページ
月別ページ