3/28まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 UV硬化樹脂の硬化度・物性の測定、評価と 表面・内部硬化における主要な硬化不良対策
| イベント名 | 【オンデマンド配信】 UV硬化樹脂の硬化度・物性の測定、評価と 表面・内部硬化における主要な硬化不良対策 |
|---|---|
| 開催期間 |
2024年03月28日(木)
23:59まで申込受付中 /収録日時:2023年8月9日 /映像時間:約5時間2分 (期間中は何度でも視聴可) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
| 会場名 | 【オンデマンド配信】 ※何度でも・繰り返し視聴可能です。 |
| 会場の住所 | オンライン |
| お申し込み期限日 | 2024年03月28日(木)23時 |
| お申し込み |
|
【オンデマンド配信】
UV硬化樹脂の硬化度・物性の測定、評価と
表面・内部硬化における主要な硬化不良対策
~UV硬化での表面・内部では何が起こっているのか~
■硬化物性に対するUV照射条件の影響の考察と光源の選択■
■表面および内部硬化性に影響する要因と不良対策■
■モノマー・オリゴマー、光開始剤、添加剤の影響、着色や濁りの対策■
UV硬化挙動の違い、 硬化条件のコーティング物性、耐黄変性等への影響
基材を含む複合部材を用いた硬化度・各種物性の評価手法
水銀ランプ方式からUV-LEDへの変更、、、
UV硬化技術を使ううえで重要な部分を総合的に解説
| 講師 |
東亞合成(株) 名古屋工場 技術開発部 課長 博士(工学) 佐内 康之 氏
専門:光重合
研究の内容・キーワード:UV硬化、ラジカル重合、硬化不良対策
| セミナー趣旨 |
UV硬化技術は短時間で容易にインキ、コーティング、接着剤などの高分子材料を得ることができ、量産設備も比較的簡便な仕様とできる汎用性が高い技術である。硬化方法の特性から、種々の基材上への「表面加工」として用いられることが多く、硬化度や力学物性を樹脂単体で評価することが難しい。
本講演では、UV硬化樹脂の硬化度に影響する要因や対策について概説し、基材を含む複合部材を用いた硬化度・各種物性の評価手法を紹介する。また、環境負荷低減に向け、UV硬化に用いられる光源も従来の水銀ランプ方式からUV-LEDへと切り替えられるケースも増えており、LEDを使用する際に注意すべき点についても述べる。さらに、UV硬化樹脂のバイオベース化に向けた取り組みについても研究・開発事例を紹介する。
| セミナー講演内容 |
1.イントロダクション
1.1 代表的なモノマー・オリゴマー(バイオ由来含めて)
1.2 光開始剤の種類
2.硬化物性に対するUV照射条件の影響
2.1 コーティングと接着剤のUV硬化挙動の違い
2.2 硬化条件とコーティング物性
2.3 硬化条件と塗膜の耐黄変性
3.硬化不良対策
3.1 表面硬化性に影響する要因と対策
・化学構造と表面硬化性
・UV強度と表面物性
・膜厚と硬化性
3.2 内部硬化性に影響する要因と対策
・光の吸収と透過について
・光開始剤やモノマーの吸収特性の影響
4.着色や濁り
4.1 着色や濁りの原因
4.2 モノマー・オリゴマーの影響
4.3 光開始剤の影響
4.4 添加剤の影響
5.その他
5.1 生分解性プラスチックとバイオマスプラスチックの課題
5.2 環境保全と経済活動の両立に向けて
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 12/22 金属材料の水素分析手法、 水素脆化メカニズム、 およびその抑制手法 (2025年10月27日)
- 12/19 GCP領域のクラウドシステムを含む CSV実施/必要範囲とデータインテグリティ確保 (2025年10月27日)
- 12/18 海外販売も見据えた薬価算定ルール・薬価妥当性判断と 当局交渉/戦略立案/シナリオ策定のポイント (2025年10月27日)
- 12/16 GMPに対応した洗浄バリデーションは 具体的に何を計画し、何を行い、何を証明すればよいのか ~より科学的かつ合理的な残留許容基準設定をふまえて~ (2025年10月27日)
- 12/17 創薬、非臨床、臨床開発ごとにみる戦略的な ターゲットプロダクトプロファイル(TPP)策定プロセスと 競争環境および規制要件を見据えた差別化戦略の構築方法 (2025年10月27日)
- 12/16 自社保有技術・コア技術をベースとした 革新的テーマ(製品アイデア)の創出活動 -技術機能展開法を利用した テーマ創出活動とその全体体系- (2025年10月27日)
- 12/9 研究開発ポートフォリオの仕組み構築の全体像と マネジメントしていくための具体的活動 (2025年10月27日)
- 12/15 非GLP試験における信頼性基準と信頼性確保のポイント <計画書/報告書作成・記録(生データ)の残し方・申請資料> (2025年10月27日)
- 12/22 ASEAN各国の医薬品申請のための 薬事制度と申請資料作成方法 (2025年10月27日)
- 12/16 金属積層造形における造形欠陥の形成メカニズムと 低減に向けたアプローチ (2025年10月27日)


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)