イベント名 | 半導体パッケージ 入門講座 |
---|---|
開催期間 |
2024年04月10日(水)
~ 2024年04月23日(火)
【Live配信】 2024年4月10日(水) 10:30~16:30 【アーカイブ配信】 2024年4月23日(火) まで受付 (視聴期間:4/23~5/9) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2024年04月23日(火)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
半導体パッケージ 入門講座
~パッケージ技術の基礎知識、組み立て工程、現状の課題、FO-WLPなど最新技術動向~
■様々なパッケージ技術の変遷、要素技術■
■パッケージの形状、工程・プロセス等■
■今後のパッケージ開発、材料・装置開発に役立つ知識■
入門レベルから最新の技術まで網羅し、プロセスのみならず各種材料に関しても解説
半導体パッケージの基礎知識、全体技術の俯瞰、
半導体パッケージの機能、役割、種類、変遷、パッケージの構造とチップ接続技術、、、
ウェハレベルパッケージ、FO-ウェハレベルパッケージ、3次元実装パッケージ、、、
【得られる知識 】
・パッケージの役割を理解すると共にパッケージ技術の変遷とその要素技術に関する知識が得られ、各工程の課題の解決策のヒントを得ることができる。
・最新のパッケージ技術の動向と課題を知ることが出来る。
【対象】
パッケージ技術に関する若手人材、装置メーカー、材料メーカーの技術者および営業担当者、マーケティング担当者。
および広く半導体の技術、知識を習得したい人。特に基礎知識は必要ありません。基礎から解説いたします。
【キーワード】
・パッケージに求められる機能、パッケージの種類と構造、パッケージ組立て工程の課題と解決策
・最新パッケージ技術の動向
講師 |
サクセスインターナショナル(株) 代表取締役社長 池永 和夫 氏
【講師紹介】
セミナー趣旨 |
半導体パッケージの機能と役割の理解を深め、パッケージの種類と変遷について学習する。また、パッケージの構造とチップ接続技術についての特長を理解する。パッケージの組み立て工程と課題について具体的な例をあげて説明し、その課題解決について思考する。最近のパッケージ技術の動向と課題についてウェハレベルパッケージ、FO-ウェハレベルパッケージ、3次元実装パッケージを中心に解説し、その課題を理解する。
セミナー講演内容 |
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 11/21 中小規模組織(企業)における新人QA員養成講座 (2025年10月14日)
- 11/21 化粧品の微生物制御と 保存効力試験・微生物試験の基礎と留意点 (2025年10月14日)
- 11/18 乳化重合・懸濁重合の基礎、反応機構と 装置設計、重合プロセスの機能化 (2025年10月14日)
- 11/20 シリコーン 全容理解と活用の技術 (2025年10月10日)
- 11/20 ポリイミドの低誘電化・耐熱性・透明化と 5G高速通信・ディスプレイ基板材料の開発動向 (2025年10月10日)
- 11/20 レオロジー 入門 (2025年10月10日)
- 11/14 ナノカーボン/ナノ粒子への表面グラフト化による 機能付与および分散性制御技術 (2025年10月10日)
- 11/19 エモーショナルデザインを実現するための 感性評価と製品設計への適用 (2025年10月10日)
- 11/11 イオン交換樹脂の基礎的特性と劣化対策および応用展開 (2025年10月10日)
- 11/14 高分子の延伸における 分子配向・配向結晶化と物性制御のメカニズム (2025年10月10日)