イベント名 | 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術 |
---|---|
開催期間 |
2024年07月11日(木)
13:00~16:30 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) |
会場の住所 | 東京都 |
お申し込み期限日 | 2024年07月11日(木)13時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術
~適切な前処理、分析方法を選択するには?~
※1名様で開催月の2ヵ月前の月末までにお申込みの場合、
・添加剤分析のための前処理法 抽出の準備
・抽出方法
・固相抽出
・分析機器の基本知識と使用方法
・添加剤の種類に併せた分析装置の選び方
講師 |
(一財)化学物質評価研究機構 高分子技術部 技術第二課長 三輪 怜史 氏
最終学歴: 博士(工学)九州大学大学院
業務内容: 高分子の化学構造解析、高分子材料中の添加剤分析、高分子製品の不具合原因調査
趣旨 |
プラスチックやゴム等の高分子材料に使用される各種添加剤の種類と役割について、高い頻度で使用される添加剤を中心として紹介する。
高分子材料中には多種の添加剤が様々な濃度で添加されており、それらの定性・定量を行うにはポリマー種や添加量に応じて、適切な前処理と分析方法を選択する必要がある。目的とする添加剤、高分子の種類、分析目的に合わせた前処理方法について解説するとともに、機器分析技術の原理や分析方法について具体例を交えて述べる。また、よく使用される高分子材料添加剤の中でも分析困難な物質として知られるヒンダードアミン系光安定剤(HALS)について、汎用的な機器を用いて分析した例を解説する。
プログラム |
1. 高分子材料用添加剤概論
1.1 添加剤の役割
1.2 添加剤の種類
1.2.1 プラスチック用添加剤
1.2.2 ゴム用添加剤
2.添加剤の分析方法
2.1 分析のための前処理
2.2 有機添加剤の分析方法に関する基礎知識と分析事例
2.2.1 ガスクロマトグラフィー(GC)、GC/MS法 ~カラム、検出器の選択、試料導入方法や誘導体化方法~
2.2.2 液体クロマトグラフィー(HPLC)、LC/MS法 ~カラム、測定モード、検出器の選択方法 プラスチック添加剤を例として~
2.2.3 薄層クロマトグラフィー(TLC)
2.2.4 フーリエ変換赤外分光(FT-IR)法、ラマン分光法
2.2.5 核磁気共鳴(NMR)法
2.3 無機添加剤の分析方法と分析事例
2.3.1 無機化合物の定性分析 ~電子線マイクロアナリシス(EPMA)、蛍光X線分析(XRF)、X線回折(XRD)法など~
3.ゴム・プラスチック材料の添加剤の分析実例
3.1 架橋剤、加硫促進剤、硫黄の分析方法
3.2 有機添加剤(安定剤・可塑剤・滑剤など)の定性、定量分析
3.3 カーボンブラック、シリカの定性・定量分析
4.応用分析事例紹介
4.2 添加剤の変質を原因とする製品変色の分析例
□ 質疑応答 □
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 1/24 研究開発・設計・生産(製造)部門が学びたい 原価&コスト計算の基礎と戦略的活用パターン【演習付】 (2024年12月03日)
- 3/6 <耐熱性と相反する特性の両立へ!> エポキシ樹脂の耐熱性向上と機能性両立への 分子デザイン設計および用途展開における最新動向 ~主に電気電子材料用向けに解説~ (2024年11月29日)
- 2/28 ALD(原子層堆積法)の基礎と プロセス最適化および最新技術動向 (2024年11月29日)
- 12/26まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 PFAS規制の動向と半導体産業へ影響 (2024年11月29日)
- 12/23 固液分離: 各種技術の原理、特徴とデータ解析・プロセス設計の要点 (2024年11月29日)
- 12/17 少数データ、データ不足における 機械学習適用の問題解決方法とその戦略 (2024年11月29日)
- 12/20 TOF-SIMSの基礎と応用 (2024年11月29日)
- 12/23 【初心者の方でも理解できる】 C240510:QMSRポイント解説 (2024年11月29日)
- 12/23 気泡の発生と防止、泡沫の特異的な性質の理解 (2024年11月29日)
- 12/10 リチウムイオン電池のウェットプロセスとドライプロセス (2024年11月29日)