| イベント名 | 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術 |
|---|---|
| 開催期間 |
2024年07月11日(木)
13:00~16:30 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
| 会場名 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) |
| 会場の住所 | 東京都 |
| お申し込み期限日 | 2024年07月11日(木)13時 |
| お申し込み受付人数 | 30 名様 |
| お申し込み |
|
高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術
~適切な前処理、分析方法を選択するには?~
※1名様で開催月の2ヵ月前の月末までにお申込みの場合、
・添加剤分析のための前処理法 抽出の準備
・抽出方法
・固相抽出
・分析機器の基本知識と使用方法
・添加剤の種類に併せた分析装置の選び方
| 講師 |
(一財)化学物質評価研究機構 高分子技術部 技術第二課長 三輪 怜史 氏
最終学歴: 博士(工学)九州大学大学院
業務内容: 高分子の化学構造解析、高分子材料中の添加剤分析、高分子製品の不具合原因調査
| 趣旨 |
プラスチックやゴム等の高分子材料に使用される各種添加剤の種類と役割について、高い頻度で使用される添加剤を中心として紹介する。
高分子材料中には多種の添加剤が様々な濃度で添加されており、それらの定性・定量を行うにはポリマー種や添加量に応じて、適切な前処理と分析方法を選択する必要がある。目的とする添加剤、高分子の種類、分析目的に合わせた前処理方法について解説するとともに、機器分析技術の原理や分析方法について具体例を交えて述べる。また、よく使用される高分子材料添加剤の中でも分析困難な物質として知られるヒンダードアミン系光安定剤(HALS)について、汎用的な機器を用いて分析した例を解説する。
| プログラム |
1. 高分子材料用添加剤概論
1.1 添加剤の役割
1.2 添加剤の種類
1.2.1 プラスチック用添加剤
1.2.2 ゴム用添加剤
2.添加剤の分析方法
2.1 分析のための前処理
2.2 有機添加剤の分析方法に関する基礎知識と分析事例
2.2.1 ガスクロマトグラフィー(GC)、GC/MS法 ~カラム、検出器の選択、試料導入方法や誘導体化方法~
2.2.2 液体クロマトグラフィー(HPLC)、LC/MS法 ~カラム、測定モード、検出器の選択方法 プラスチック添加剤を例として~
2.2.3 薄層クロマトグラフィー(TLC)
2.2.4 フーリエ変換赤外分光(FT-IR)法、ラマン分光法
2.2.5 核磁気共鳴(NMR)法
2.3 無機添加剤の分析方法と分析事例
2.3.1 無機化合物の定性分析 ~電子線マイクロアナリシス(EPMA)、蛍光X線分析(XRF)、X線回折(XRD)法など~
3.ゴム・プラスチック材料の添加剤の分析実例
3.1 架橋剤、加硫促進剤、硫黄の分析方法
3.2 有機添加剤(安定剤・可塑剤・滑剤など)の定性、定量分析
3.3 カーボンブラック、シリカの定性・定量分析
4.応用分析事例紹介
4.2 添加剤の変質を原因とする製品変色の分析例
□ 質疑応答 □
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 12/25まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 核酸医薬品や遺伝子治療薬などの 薬価申請・戦略と当局の薬価妥当性判断の視点 (2025年10月30日)
- 12/25まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 製品品質照査の活用による 製造工程、原料・資材及び製品規格の妥当性検証 ―製品品質照査結果の評価と対応― (2025年10月30日)
- 12/25まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 医薬品/医療機器等へのQMSの具体的な構築フロー ―non GMP(ISO)企業への対応を含めて― (2025年10月30日)
- 12/25まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 バイオ医薬品の原薬製造工程に関する 承認申請書/CTD記載の留意点 (2025年10月30日)
- 12/25まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 バイオ医薬品・再生医療等製品における 国内外の規制当局の考え方をふまえた セルバンク管理と申請資料への記載方法 (2025年10月30日)
- 12/25まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 簡便化、抜け防止の観点をふまえた GMP SOP/製造指図記録書の形式・作成(改訂)・記入方法 (2025年10月30日)
- 12/17 ディジタル信号処理による 雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用実例 (2025年10月30日)
- 12/23 泡・泡沫の特異的な性質の理解と起泡・消泡技術 (2025年10月30日)
- 12/24 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎、プロセスと 工業化・実用化のための総合知識 (2025年10月30日)
- 12/17 <PMDA査察指摘事例をふまえた> QA・QC担当者/監査員が今すぐ実践できる GMP監査対応とリスクベース監査の手法 (2025年10月30日)


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)