イベント
イベント名 | タイ分子の基礎と応用 |
---|---|
開催期間 |
2024年07月10日(水)
~ 2024年07月24日(水)
【ライブ配信】2024年7月10日(水)13:00~16:30 【アーカイブ配信】2024年7月24日(水)まで受付 (視聴期間:7/24~8/6) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2024年07月24日(水)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
タイ分子の基礎と応用
~結晶性高分子の構造・物性制御、成形加工への応用~
■結晶性高分子の分子構造、結晶構造■
■タイ分子と分子構造、結晶構造■
■タイ分子の視点での高性能化の分子設計■
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
タイ分子の制御が高分子材料製品の機械的強度、耐久性を左右する
タイ分子に視点を置いて結晶性高分子の基礎から応用までを解説
ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)の性能向上に
タイ分子を増やすという観点から、
結晶構造の制御、分子構造設計がどのように関連しているかを説明
結晶構造の制御、分子構造設計がどのように関連しているかを説明
結晶性高分子の結晶構造、非晶構造、タイ分子の求め方、配向度の評価方法、
フィルムの透明性と構造、加工と結晶化過程、分子構造と構造分布、、、
【得られる知識】
・結晶性高分子の結晶構造、非晶構造
・分子構造と構造分布
・結晶構造と構造分布(ラメラ厚み分布)
・タイ分子の評価方法
・配向度の評価方法
・フィルムの透明性と構造
・加工と結晶化過程
・分子構造と構造分布
・結晶構造と構造分布(ラメラ厚み分布)
・タイ分子の評価方法
・配向度の評価方法
・フィルムの透明性と構造
・加工と結晶化過程
【対象】
プラスチック・ゴム製品の研究開発、設計、成形、生産管理、生産技術、品質管理、技術営業に携わる方が受講対象
キーワード:高分子材料・製品のタイ分子、分子構造、結晶構造、非晶構造、配向結晶、長期耐久性、機械的強度、フィルムの透明性と構造、加工と結晶化過程
講師 |
SHテクノリサーチ 代表 工学博士 細田 覚 氏
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科 非常勤講師
【講師紹介】
セミナー趣旨 |
タイ分子に視点を置いて結晶性高分子の基礎から応用までを解説する。結晶性高分子の力学的性質を担うのはタイ分子であり、その制御が材料・製品の機械的強度、耐久性を左右する。世界で最も大量に使用されているポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)を取り上げ、それらの性能向上のために、タイ分子を増やすという観点から、結晶構造の制御と、それを決定する分子構造設計がどのように関連しあっているかを解説する。
例えばタイ分子の相対濃度を増大させるためには、結晶構造の均一化が必要であるが、そのためには組成分布の狭化、短鎖分岐種、連鎖長分布などが重要である。さらに、非晶相のタイ分子を定性・定量のための試みについて、IR、Ramanなど分光法、ESR、力学物性、統計的手法などの各種評方法について説明する。またインフレーションフィルム加工、Tダイ押出しフィルム加工、射出成形などの加工による高次構造形成、その構造に基づく物性の異方性や光学的性質などについて解説する。上記の項目の理解をベースに、さらなる高性能化への構造設計の指針等について述べる。
セミナー講演内容 |
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 4/21 常温型フッ素コーティングによる 防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術と PFAS規制 (2025年03月14日)
- 4/21 光学薄膜技術の総合知識と最新動向 (2025年03月14日)
- 4/24 品質とトラブル時のコストを考慮した 「開発時の安全係数」と「量産時の検査基準」の決め方 【損失関数の基礎と応用】 (2025年03月14日)
- 4/2開講 ≪解説動画9時間で学ぶeラーニング講座≫ Excelを使った乾燥技術の評価実例とトラブル対策 -乾燥技術のすべて。2025- (2025年03月14日)
- 4/24 【医薬品】 プロセスバリデーションセミナー (2025年03月14日)
- 4/23 【医療機器】 プロセスバリデーションセミナー (2025年03月14日)
- 4/25 医薬品製造業者における 原材料・供給者管理と外部委託の際の留意点 (2025年03月14日)
- 4/25 ゴム材料における摩擦・摩耗現象の理解と 制御・対処に必要な基礎知識 ~ゴム材料で発生するトライボロジーの諸問題の解決を目 (2025年03月14日)
- 4/21開講 【通信講座】化学プロセスにおける コスト・設備投資試算/事業採算性検討入門 (2025年03月14日)
- 4/28まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 メタマテリアル/メタサーフェスが促す 光/電子デバイス材料設計の新潮流[2024] (2025年03月14日)