イベント
イベント名 | セラミックグリーンシート成形技術の総合知識 |
---|---|
開催期間 |
2024年11月26日(火)
~ 2024年12月11日(水)
【ライブ配信】2024年11月26日(火)10:30~16:30 【アーカイブ配信】2024年12月11日(水)まで受付 (視聴期間:12/11~12/24) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2024年12月11日(水)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
セラミックグリーンシート成形技術の総合知識
~主に積層部品用途として~
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
前工程、成形工程、後工程、周辺技術、特許情報、設備メーカ、サプライヤー、、、
バインダー・可塑剤の選定、脱泡、粘度調整、スラリーの乾燥・管理、
導電ペーストの選定、印刷スクリーン・スキージの選定・管理、、、、
その工程の多くがブラックボックス化している
セラミックスシート(グリーンシート)の成形技術を講師の経験をふまえて解説
セラミックグリーンシート成形技術の基礎と実際
さらなる小型化、大容量化、製品化、量産化を実現するために
前工程、成形工程、後工程、周辺技術、特許情報、設備メーカ、サプライヤー、、、
バインダー・可塑剤の選定、脱泡、粘度調整、スラリーの乾燥・管理、
導電ペーストの選定、印刷スクリーン・スキージの選定・管理、、、、
その工程の多くがブラックボックス化している
セラミックスシート(グリーンシート)の成形技術を講師の経験をふまえて解説
【得られる知識】
関連する前工程・後工程を含めて、セラミックグリーンシート成形技術の基礎と実際が、周辺技術を含めて習得できます。
【対象】
・積層部品用のセラミックグリーンシート成形技術に取り組んでいる方、取り組もうとしている方。
・早期にプロセス開発、量産化を進めたい方。
・早期にプロセス開発、量産化を進めたい方。
キーワード:セラミックグリーンシート、ボールミル混合・粉砕、シート成形、スクリーン印刷、積層圧着
講師 |
栗原光技術士事務所 代表 技術士(化学部門・総合技術監理部門) 栗原 光一郎 氏
※元日立金属(株)
【講師紹介】
セミナー趣旨 |
講師自身の新規セラミック積層部品のプロセス開発~量産化の経験に基づいた内容です。多くの失敗経験を踏まえて、なるべく回り道をせず製品化・量産化のためのセラミックグリーンシート成形技術の基礎と実際を学べます。
セミナー講演内容 |
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 9/19 製造現場における防災・減災対策と BCP訓練・教育の要点 (2025年08月27日)
- 9/19 <電子機器・光学用> 粘着シートの基礎と設計・開発技術、評価法、活用法 (2025年08月27日)
- 9/9 二酸化炭素を原料とする 有用有機化合物製造技術の研究開発動向と展望 (2025年08月27日)
- 9/17 PIC/S GMP Annex 1 汚染管理戦略につながる 無菌医薬品製造設備の設計・エンジニアリング (2025年08月27日)
- 9/1 マススペクトル解析 入門講座 -正しく読むための基本とコツー (2025年08月27日)
- 9/17 【演習付】 化学プロセスの評価と熱エネルギー効率の最適化 プロセスシミュレーションとピンチテクノロジーの活用 (2025年08月27日)
- 9/9 グリーン調達の必須知識と実践方法 (2025年08月27日)
- 8/29 XPS(ESCA)の基本とノウハウ (2025年08月08日)
- 8/26 医療データ(RWD)活用時の100の落とし穴 =落とし穴にはまらないための処方= (承認申請・MA・マーケ・PV領域での活用) (2025年08月08日)
- 8/21 GMPをふまえた 安定性試験データの統計解析と OOT対応のための統計的留意点 (2025年08月08日)