12/19開講 【通信講座】基礎習得・設計・事故防止のための 蒸留(分離・精製)技術講座
【通信講座】
基礎習得・設計・事故防止のための
蒸留(分離・精製)技術講座
精度向上・効率化/事故防止のためのKnow-Why教育
【受講後も業務を支える、蒸留計算簡易ソフト付き】
研究/実験室規模から化学プラントまで、その規模は様々ながらも重要なプロセスです。
装置やプロセス設計のための基礎習得、安全教育や技能伝承への取り組みの一環など、
更なる精度向上、最適効率化、安全性向上、作業性UP、省エネルギー化に向けたきっかけとなるよう、是非、本講座をご利用ください。
【嬉しい3つの特徴】
・学習/教育のしやすさ:
実績多数の講師が作成したテキストと添削問題で一層理解が深まる
全1回の講座に要点をギュッと凝縮、1ヶ月間の学習と添削問題で完結
弊社事務局による添削問題用紙(データ)の集約、添削結果の個別送付で手間いらず
・充実の講座内容
理論だけじゃなく、実際の蒸留装置設計のために:スケールアップの勘所
蒸留計算簡易ソフトも配付!プログラム不要のExcelツールで業務効率化を図れる
近年話題の蒸留装置、SCC、SAFE、その他省エネ型装置についても詳述
開講日 | 2024年12月19日 (木) | ||||||||||
講座回数 |
1回コース(2024年12月19日~4月19日) |
||||||||||
1口の受講者数 |
1口3名まで受講可能 |
||||||||||
受講料(税込 |
1口 33,000円 ( E-Mail案内登録価格 33,000円 )
定価:本体30,000円+税3,000円 会員:本体30,000円+税3,000円
[1名受講も可能です]
|
||||||||||
スケジュール |
|
||||||||||
受講条件 |
(1) PC の環境が必須です。
|
||||||||||
教材 |
■製本版テキスト: 各受講者1冊 Win・Macの両OS、スマートフォン・読書端末(iPhone、iPadなど) PDF(コンテンツ保護のためアプリケーション「bookend」より閲覧) ※本講座の映像視聴配信はありません
|
||||||||||
備考 |
□受講期間
お申込み後、お申込み受理の自動返信メールが届きます(申込期日:開講日当日まで)。
|
||||||||||
【講師への質問】 |
|||||||||||
お申込み |
|
講師 |
有限会社アイタック/板倉技術士事務所 代表 技術士(化学部門)板倉 啓祐 氏 [web]
【専門】香料化学、分離精製、化学工学
大阪市立大学大学院 修士課程終了(応用化学専攻)
高砂香料工業(株) 勤務 国内工場にて蒸留、抽出、反応各装置の設計、運用、打合せなどに従事。不斉触媒法によるL-メントールの工業化成功。スペイン工場にて、高圧反応装置、廃水処理装置などの監理監督。
(有)桐山製作所にて化学実験装置の開発、運用。
板倉技術士事務所を設立し、企業の社内教育、実験指導、懸案事項解決などを行なっている。
【研究内容・活動】
1.蒸留装置、反応装置の設計
2.不斉合成触媒によるL-メントールの工業化
3.香料、医薬中間体、液晶などの素材作成
4.スペイン工場の技術監理
5.実験室における各種実験の遂行
趣旨 |
最近、化学工学を教える大学の減少が危惧されています。なかでも蒸留はものづくりの基礎をなす重要な技術です。製造現場ではなくてはならない技術です。
本講座では簡単な蒸留の原理から装置設計に使われる基本式まで、また天然物からの精油を採取する方法など多くの図を用いてわかりやすく解説します。実験室規模から製造規模まで幅広く対応しています。
蒸留に関する事故についても、注意すべき物質の見分け方、過去の事故事例の問題等を解説します。
プログラム |
1.蒸留の原理、理論段数
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 12/17 【研究開発動向:2時間セミナー】 抗体の基本構造と糖鎖修飾を利用した均一ADCの合成 (2024年10月30日)
- 12/19 CTD/照会回答書作成のためのメディカルライティング (2024年10月30日)
- 12/19 基材への塗布層の形成、コーティング液の塗布技術 (2024年10月30日)
- 12/17 動物細胞におけるバイオリアクターの 装置・操作設計/スケールアップと大量培養における注意点 (2024年10月30日)
- 12/9 ハードコート剤の開発、材料設計、調製、 特性評価、高機能化、応用展開 (2024年10月30日)
- 12/20 ICH Q2(R2)、Q14をふまえた 承認申請時の分析法バリデーションの留意点 (2024年10月30日)
- 12/10 半導体関連企業の羅針盤シリーズ【2024年12月版】 23-24年のNVIDIAの“GPU祭り”は序章に過ぎない これから訪れる本格的な生成AI ブームとその羅針盤 (2024年10月30日)
- 12/17 シリコーンの基本知識と高機能化・トラブル対策 (2024年10月30日)
- 12/20 バッテリマネジメントとバッテリパック設計の要点 (2024年10月30日)
- 12/13 改正GMP省令、PIC/S DIガイドをふまえた GMP文書・記録の再点検 〔データ改ざん、捏造、隠ぺい防止のための工夫〕 (2024年10月30日)