イベント
イベント名 | 狙った機能を持つ高分子を作るために ―重合反応の基礎・応用ー |
---|---|
開催期間 |
2025年01月29日(水)
~ 2025年02月14日(金)
【Live配信】2025年1月29日(水)13:00~17:00 【アーカイブ配信】2025年2月14日(金)まで受付 (視聴期間:2/14~3/3) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2025年02月14日(金)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
狙った機能を持つ高分子を作るために
―重合反応の基礎・応用ー
工業的に重要なラジカル重合に力点を置いて連鎖重合、遂次重合の要点を解説
リビングラジカル重合による精密高分子合成例も紹介
都合により開講日(Live配信)が変更になりました(1/7 13:00更新)1月30日(木) → 1月29日(水)
受講可能な形式:【Live配信】 or【アーカイブ配信】のみ
本セミナーでは、ラジカル重合に力点を置きつつ様々な重合反応の基礎から合成のポイントや工業的製法までを解説する。また、リリビングラジカル重合の基礎と応用についても紹介する。
講師 |
大阪大学 大学院工学 研究科 応用化学専攻 教授 博士(工学) 宇山 浩 氏
[経歴]
1987年 京都大学大学院工学研究科修士課程修了、花王(株)研究員、東北大学工学部助手、京都大学大学院工学研究科助手、助教授を経て、2004年より現職。その間、高分子材料化学に関する研究に従事。最近では高分子のナノ加工技術と用途開発、バイオプラスチックの合成・複合化・高性能化に関する研究を系統的に実施。
<研究室WEBページ>
[専門]
高分子材料化学
セミナー趣旨 |
プラスチック、繊維、機能性高分子等の製造方法である重合反応について、基礎を概説するとともに、合成のポイントや工業的製法を解説する。特に工業的に重要なラジカル重合に力点を置く。また、機能性高分子を中心に高分子の精密設計・合成に有用なリビングラジカル重合の基礎と応用についても紹介する。
セミナー講演内容 |
1.高分子合成の分類
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 9/9 ASEAN における医療機器の動向 および規制・薬事申請のポイント (2025年09月02日)
- 9/10 粘着・剥離現象の基礎と可視化実験・モデリング (2025年09月02日)
- 9/19 一変・軽微変更の判断基準・承認齟齬・ 回収リスクを未然に防ぐ実務と教育の工夫 (2025年09月02日)
- 9/11 抗体医薬品をはじめとした バイオ医薬品の特性解析(構造解析)と 規格及び試験方法(ペプチドマップ、糖鎖プロファイル) (2025年09月02日)
- 9/19 水素および燃料電池システムの基礎と最新動向 (2025年09月02日)
- 9/19 ALD(原子層堆積法)の基礎と プロセス最適化および最新技術動向 (2025年09月02日)
- 9/12 PVA(ポリビニルアルコール)の 基礎知識と機能化設計 (2025年09月02日)
- 9/16,26 再生医療等製品の 不純物等を含むCMC薬事文書、CTD-Q作成のポイントと 製造・品質試験の実際 (2025年09月02日)
- 9/19 開発初期段階・市場データが不足している場合の 売上予測・調査方法 (2025年09月02日)
- 9/18 改正QMS省令に伴う滅菌製品製造における 外部委託先管理/施設監査の注意すべきポイントと 滅菌バリデーション基準の要求事項 (2025年09月02日)