1/27 インドネシアにおけるハラール認証BPJPHをふまえた 医薬品・医療機器開発等の留意点とポイント
イベント名 | インドネシアにおけるハラール認証BPJPHをふまえた 医薬品・医療機器開発等の留意点とポイント |
---|---|
開催期間 |
2025年01月27日(月)
~ 2025年02月06日(木)
【Live配信】 2025年1月27日(月)13:00~16:30 【アーカイブ受講】 2025年2月6日(木)まで受付 (配信期間:2/6~2/20) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2025年02月06日(木)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
インドネシアにおけるハラール認証BPJPHをふまえた
医薬品・医療機器開発等の留意点とポイント
~インドネシアBPJPHとマレーシアAKIMの比較~
~インドネシアにおける医薬品承認事例~
【得られる知識】
・ハラルビジネスの基本と最新の立ち位置が理解できる。
・最新のインドネシアのハラル認証BPJPHが学ぶことができる
・インドネシアBPJPHとマレーシアJAKIMとの比較ができる
【Live配信受講者 限定特典のご案内】
当日ご参加いただいたLive(Zoom)配信受講者限定で、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 |
講師 |
【第1部】ハラル認証について
一般社団法人ハラル・ジャパン協会
代表理事 ハラルビジネスプロデューサー 佐久間 朋宏氏
【ご経歴】
岐阜県下呂市出身。国立岐阜大学工学部工業化学科卒、株式会社中広常務取締役を経て独立し、ハラルビジネスのパイオニアとしてハラル・ジャパン協会設立、代表理事就任。
イスラム市場と日本(地域)を結び経済の活性化を理念にハラルビジネスのコンサルタントに約14年間従事、インバウンド・輸出・進出・外国人人材に特化したニッチトップコンサルティング会社です。ハラル認証取得サポート220社以上、輸出・進出サポート175社以上、地方自治体・各種団体事業200以上、企業研修セミナー年間100回以上、累計1400回以上、ハラルビジネス企業コンサルティング・研修750社以上で、信頼と実績に定評があります。
【第2部】 BPJPHハラル取得の流れと医薬品・医療機器における留意点
一般社団法人インドネシア支部 BPJPH担当スーパーバイザー
PT. Halal Bersama Indonesia 代表取締役社長 リナ・セティアニングルーム氏
【ご経歴】
インドネシア、ジョグジャカルタ州出身で、ガジャ・マダ大学の行政学の卒業生です。子供のころから、日 本の文化に興味を持ち、高校1年生、学校の課外活動に日本語を勉強し始めました。高校卒業以来、独学で日本語を勉強しました。2011年に、名古屋大学大学院生の研究にかかわり、通訳、翻訳、研究助手として、初日本人とのお仕事を経験しました。以降、日本人との様々なお仕事とかかわりが増え、2017年4月に初めて日本に来日ました。2017年4月~2020年2月まで、日系企業のインドネシア本社の役員として任せられ、2022年4月~2023年3月まで日本に駐在し、ハラルに関するお仕事「輸出、輸入、コンサルティングなど」に体験させて頂きました。2018年と2021年に、LPPOM MUIとBNSPインドネシア「国家資格認定機関」のハラルスーパーバイザーとしての資格を取得しました。2023年に帰国しており、PT. Halal BersamaIndonesia、ハラルビジネス会社を設立しました。なお、ハラルコンサルタントとして活動しています。
【主なご研究・ご業務】
ハラルビジネス全般、イスラム市場への輸出・進出・インバウンド及び人材マーケティング
【業界での関連活動】
食品・健康食品・化粧品・生活用品のハラル認証取得コンサルティング
セミナー講演内容 |
【第1部】ハラル認証について
1.はじめに
2.イスラム教
3.ハラル
4.ハラル認証(2025年版)
5.ハラルビジネス
6.事例
【第2部】BPJPHハラル取得の流れと医薬品・医療機器における留意点
1.インドネシアについて
2.インドネシアハラル認証BPJPH
3.BPJPHハラル取得の流れ
4.BPJPHの相互認証
5.BPJPHハラル製品保障制度
6.クリティカルポイント
7.医薬品・医療機器について
-医薬品における認証取得申請条件
-申請時の留意点
-医療機器における認証取得申請条件
-ハラル認証書発行の手続き
8.事例
-インドネシアにおける医薬品承認事例
9.マレーシアJAKIMハラル認証
□ 質疑応答 □
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 7/25 <なぜ今、めっきが半導体・電子デバイスに重要なのか?> よくわかる!めっき技術/新めっき技術と 半導体・エレクトロニクスデバイスへの応用・最新動向 (2025年07月15日)
- 7/30 ポリマーアロイにおける 分散構造、界面構造の形成と モルフォロジーの観察・解析手法 (2025年07月15日)
- 7/30 【研究開発動向:2時間セミナー】 抗体薬物複合体(ADC)における ペイロードの生体膜透過メカニズムと細胞内動態評価 (2025年07月14日)
- 7/31 センサから取得した時系列データの 処理・解析技術と機械学習の適用 (2025年07月14日)
- 7/29 高分子結晶化のメカニズムと評価法 -プラスチック材料の固化現象の科学と応用- (2025年07月10日)
- 7/30 <FCEV/水素活用周辺技術の最新動向> 水素エネルギーとモビリティ ~現状調査から見える未来像~ (2025年07月10日)
- 7/23 高分子材料における難燃化技術と難燃性評価、 難燃剤の配合設計・規制動向と実際技術 (2025年07月10日)
- 7/25 1日速習:半導体製造プロセス技術 入門講座 ~基礎とトラブル対策~ (2025年07月10日)
- 7/18 汎用リチウムイオン二次電池の特性評価、劣化・寿命診断 (2025年07月10日)
- 8/27 <クリーン化技術ノウハウ> クリーンルームにおけるゴミ・異物対策 および静電気対策の基礎と実践 (2025年07月10日)