イベント名 | レアメタルの国際動向と 資源戦略としての都市鉱山開発 |
---|---|
開催期間 |
2025年03月24日(月)
13:30~17:00 【アーカイブの視聴期間】 視聴期間:終了翌営業日から7日間[3/25~3/31中]を予定 ※動画は未編集のものになります。 ※視聴ページは、開催翌営業日に午前中にはマイページにリンクを設定する予定です。 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2025年03月24日(月)13時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
レアメタルの国際動向と
資源戦略としての都市鉱山開発
~欧米中の資源戦略、国際状況の変化と都市鉱山開発の意義、今後の方向性~
~レアメタル含有製品のリサイクル、レアメタルの再抽出・再精製技術~
中国の関連法令・トランプ政権の戦略・欧州のCRMA等の資源をめぐる国際状況とその変化、
リチウムイオン電池や風力発電機等のレアメタル含有製品のリサイクル、
キーとなる混入物の処理など、最新動向・課題・展望・技術について解説します。
国際的な資源戦略の状況。「都市鉱山開発」に必要なレアメタルとそれを使った製品のリサイクル技術。
レアメタルの名前を知らなくても紹介しながら話していく予定で、予備知識は問わない。
【Live配信受講者 限定特典のご案内】
当日ご参加いただいたLive(Zoom)配信受講者限定で、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 |
講師 |
(国研)物質・材料研究機構 名誉研究員 工学博士 原田 幸明 氏
専門:金属工学
サーキュラーエコノミー&広域マルチバリュー研究会代表
エコマテリアルフォーラム会長
エコデザイン推進機構理事
日本LCA学会元会長
セミナー趣旨 |
レアメタルがまた注目を集めている。カーボンニュートラルの動きは、リチウムイオン電池やそれを用いたEV車に見られるように、新たな技術とそれを支える希少金属の存在と不可欠ではいられない。また、AIをはじめとする情報技術の展開は半導体技術を基礎として成り立っており、そこでも希少金属が重要な役割を担っている。他方で、資源をめぐる状況は、売れる資源を競い合って供給する過去の状況から、限られた資源を限定的に供給することで価値を吊り上げる非グローバル化の方向へのシフトを見せだしている。今年、中国がガリウム、ゲルマニウムに対して輸出規制の施策を打ち出したのもこのような流れとの関連で見ておく必要がある。このような中で、国内市場が比較的豊かな日本においては、消費のために持ち込まれた希少金属を資源として活用する、いわゆる「都市鉱山」の取り組みが極めて重要になる。
本講座では、レアメタルの都市鉱山活用を支える技術の最近の動向と課題を、金属別、製品別に明らかにし、「都市鉱山」ビジネスの新展開に資するものである。
セミナー講演内容 |
1.サステイナブルな社会を支えるレアメタル
1.1 カーボンニュートラルに必要なレアメタル
1.2 情報に必要なレアメタル
1.3 モノづくりを支えるレアメタル
2.資源をめぐる国際状況とその変化
2.1 中国のレアメタル関係法令
2.2 トランプ政権のレアメタル戦略
2.3 欧州のCRM(critical raw material)act
2.4 安く大量に売る資源から、囲い込む資源に
2.5 都市鉱山開発の現代的意義
3.レアメタル含有製品のリサイクル
3.1 リチウムイオン電池のリサイクル
3.2 太陽光パネルのリサイクル
3.3 風力発電機・EVモータのリサイクル
4.レアメタルの再抽出・再精製の科学
4.1 希釈型と抽出型のリサイクルの違い
4.2 反応を決める熱力学
4.3 不純物。混入物の処理がカギ
5.今後のレアメタルリサイクルの方向性
5.1 サーキュラーエコノミーによるサプライチェーン管理
5.2 再資源化高度化法で変わるレアメタルリサイクル
□質疑応答□
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 9/19 製造現場における防災・減災対策と BCP訓練・教育の要点 (2025年08月27日)
- 9/19 <電子機器・光学用> 粘着シートの基礎と設計・開発技術、評価法、活用法 (2025年08月27日)
- 9/9 二酸化炭素を原料とする 有用有機化合物製造技術の研究開発動向と展望 (2025年08月27日)
- 9/17 PIC/S GMP Annex 1 汚染管理戦略につながる 無菌医薬品製造設備の設計・エンジニアリング (2025年08月27日)
- 9/1 マススペクトル解析 入門講座 -正しく読むための基本とコツー (2025年08月27日)
- 9/17 【演習付】 化学プロセスの評価と熱エネルギー効率の最適化 プロセスシミュレーションとピンチテクノロジーの活用 (2025年08月27日)
- 9/9 グリーン調達の必須知識と実践方法 (2025年08月27日)
- 8/29 XPS(ESCA)の基本とノウハウ (2025年08月08日)
- 8/26 医療データ(RWD)活用時の100の落とし穴 =落とし穴にはまらないための処方= (承認申請・MA・マーケ・PV領域での活用) (2025年08月08日)
- 8/21 GMPをふまえた 安定性試験データの統計解析と OOT対応のための統計的留意点 (2025年08月08日)