イベント
イベント名 | リチウムイオン電池の ドライプロセスにおける材料と製造技術 |
---|---|
開催期間 |
2025年06月04日(水)
~ 2025年06月19日(木)
【ライブ配信】2025年6月4日(水) 13:00~16:40 【アーカイブ配信】2025年6月19日(木)まで受付 (視聴期間:6/19~7/3) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2025年06月19日(木)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
リチウムイオン電池の
ドライプロセスにおける材料と製造技術
~業界の動向、ドライ電極の材料・コーティングや圧延等の工程技術~
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】
★リチウムイオン電池の新たな製造技術として注目される「ドライ電極・ドライプロセス」。
各社で取り組みが進められているものの、まだオープンな情報は少ない状況です。
★本セミナーでは、電極材料とコーティング等の工程技術に強みを持つ2名の講師が、それぞれドライプロセスの材料と製造技術について、その動向や実際を解説します。
【得られる知識】
LiBドライプロセスの製造方法や従来方式との違いに関する情報
【対象】
バッテリーの電極製造に携わる技術者・研究者の方など
講師 |
第1部 (13:00~15:00)
「ドライプロセスにおける電極材料技術」
講師:(株)スズキ・マテリアル・テクノロジー・アンド・コンサルティング 代表取締役
鈴木 孝典 氏 [講師紹介]
第2部 (15:10~16:40)
「ドライプロセスの製造技術」
講師:AndanTEC 代表 浜本 伸夫 氏 [講師紹介]
セミナー講演内容 |
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 10/28 徹底解説!パワーエレクトロニクスの基礎と インバータ・コンバータおよび次世代パワーデバイスの応用 (2025年10月07日)
- 10/29 <性能を左右するゲート絶縁膜の高度化へ> SiCパワーMOSFETの高性能化技術 ~SiO2とSiCの界面形成手法を再考する~ (2025年10月07日)
- 10/28 導電性高分子における ドーピング・キャリア伝導メカニズムと導電特性の向上 (2025年10月07日)
- 10/30 マテリアルズ・インフォマティクス入門 (2025年10月07日)
- 11/20 <半導体における熱伝導を正しく理解するために> フォノンエンジニアリングの基礎と 半導体熱マネジメント技術 (2025年10月07日)
- 11/10 不織布のすべて ~製造技術、高機能化、用途開発及び市場動向~ (2025年10月07日)
- 11/7 溶液の塗布・塗工技術および設備・装置の基礎と品質安定化 ~低粘度から高粘度まで幅広く解説~ (2025年10月07日)
- 10/27 粒子径分布の測定法と 分級技術(分級機/分級操作)ノウハウ (2025年10月07日)
- 10/30,11/21 半導体洗浄技術2セミナーのセット申込みページ 「10/30半導体洗浄の基礎」と「11/21半導体洗浄の最先端」 (2025年10月07日)
- 10/30 ポリマーにおける相溶性・相分離メカニズムと 目的の物性を得るための構造制御および測定・評価 (2025年10月07日)