製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
研究・技術・事業開発のためのセミナー/書籍 サイエンス&テクノロジー
イベント

6/27 技術者・研究者に必要な マーケティングの基礎、知識と実践

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
新規事業企画、市場動向  / 2025年05月23日 /  自動車 化学・樹脂 先端技術
イベント名 技術者・研究者に必要な マーケティングの基礎、知識と実践
開催期間 2025年06月27日(金) ~ 2025年07月14日(月)
【ライブ配信】2025年6月27日(金) 13:00~16:30
【アーカイブ配信】2025年7月14日(月)まで受付
(視聴期間 7/14~7/28)
※会社・自宅にいながら受講可能です※
会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】
会場の住所 オンライン
お申し込み期限日 2025年07月14日(月)16時
お申し込み受付人数 30  名様
お申し込み

技術者・研究者に必要な
マーケティングの基礎、知識と実践

~マーケティングの考え方から市場分析・マーケットリサーチ手法等の実践まで~

 

受講可能な形式:【ライブ配信】または【アーカイブ配信】のみ

技術・研究開発を事業成果につなげるマーケティングとは
市場規模や顧客ニーズ把握などのための市場調査、市場特性(業界、顧客、競合)の分析、
研究開発・技術部門だからこそ生み出せる戦略構想

競合に勝つ、あるいは競争を避けて、市場に求められる研究開発活動を行うために
技術者・研究者のためにマーケティングの考え方と基本知識
市場・顧客・業界に目を向けて日々やるべきこととは
 
【得られる知識】
・技術者・研究者に必要なマーケティングの基礎知識と考え方
・市場規模や顧客ニーズ把握などのための市場調査方法
・市場特性分析(業界、顧客、競合)の方法
・戦略構想のための重要コンセプト
・大企業とスタートアップの連携のポイント
など
 
【対象】
・主に生産財メーカー、インフラ事業者における技術者・研究者
・新規事業開発部門、研究開発部門、開発設計部門、商品企画部門、事業企画部門
 
【主催者より】
経営コンサルタント業の方、ベンチャーキャピタル・投資ファンドの方の受講をお断りします。
また個人でのお申込みの場合も受講をお断りする場合がございます。
  
 講師

 

東京大学協創プラットフォーム開発(株) アドバイザー
兼務 (株)アバント コーポレートストラテジーコンサルティング部 シニアマネージャー
※東京大学協創プラットフォーム開発(株)は国立大学・東京大学が設立したベンチャーキャピタル
【講師紹介】

 

 セミナー趣旨

 

 多様な新技術の登場やグローバル競争の激化により、製造業を取り巻く事業環境変化はますます厳しさを増しています。しかし、厳しく先の読めない事業環境変化の中であっても財務的成果を出し続けることが企業には求められています。技術者・研究者も開発だけしていてよい時代は終わり、事業への貢献が強く求められてきます。事業環境変化を把握しつつも、行動しながら考え、社内・社外のリソースを活用していくダイナミックさが必要となっています。そこでは市場や顧客への働きかけをするマーケティングについてしっかり学ぶことがまずは第一です。


 当セミナーでは、18年以上の新規事業開発・R&D戦略コンサルティングと技術系スタートアップ支援・投資の最前線の経験をもとに、リーダー以上の技術者・研究者向けに必要なマーケティングについて基礎から実践レベルまでの知識学んでいただきます。

 

 セミナー講演内容

 

1.技術を事業成果につなげるマーケティングとは
 ・ウオーミングアップ ~事例を通じて戦略の重点ポイントを学ぶ~
 ・マーケティングとは ~市場・顧客への能動的なアプローチ~
 ・技術を事業成果につなげるマーケティングとは
 ・技術者・研究者だからこそできるマーケティングとは
  ~顧客との対話を通じた価値創発~

 (ショート演習)高収益B2B企業に事例に学ぶポイント

2.生産財メーカーにおけるマーケティング・ミックスとは
 ・マーケティング・ミックスとは
 ・製品戦略 ~技術、製品からエコシステムまでを1セットで考える~
 ・価格戦略 ~価格を決める要因を見極めて、売上・利益を最大化する~
 ・広告宣伝、営業戦略 ~認知度を高めて、ソリューション営業で受注する~
 ・販売チャネル戦略 ~直接販売、間接販売、電子商取引~

3.生産財におけるマーケティング戦略構想における重要コンセプト
 ・「競争と協調」の競争戦略
 ・グローバルマーケティング戦略
 ・オープンイノベーション戦略、エコシステム戦略
 ・シナリオプランニングを活用した技術・製品・事業ロードマップ
 ・技術ブランド戦略
 ・アライアンス・M&A戦略 ~業務提携、M&A、スタートアップ連携~

4.「記入例」による生産財におけるマーケティング戦略策定の具体的な流れとポイント
 ・ステップ1.戦略仮説形成、前提条件の確認
 ・ステップ2.事業環境分析 ~業界分析、顧客特性分析、競合他社分析~
 ・ステップ3.戦略策定
 ・ステップ4.利益計画
 ・ステップ5.実行計画
 ・事業評価の主な評価視点
 ・意思決定を行う経営層とのコミュニケーションのポイント ~経営層は投資家と認識する~

5.マーケット・リサーチ手法
 ・2次情報の場合:情報ソースと調査・分析ポイント
 ・1次情報の場合:顧客ヒアリングのポイント
  ~聞き込み営業ヒアリング~

(参考資料)単なる技術者・研究者でなく、事業を興す「イノベーター」になる!

質疑応答

※詳細・お申込みは上記

「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。

 

サイト内検索
ページカテゴリ一覧
新着ページ
月別ページ