イベント
イベント名 | 脳波計測・解析の基礎と応用および、 脳波データのビジネス展開の可能性 |
---|---|
開催期間 |
2025年09月30日(火)
~ 2025年10月10日(金)
【Live配信】2025年9月30日(火) 10:30~16:30 【アーカイブ配信】2025年10月10日(金)まで受付 (視聴期間:10/10~10/24) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ 【配布資料】 PDFテキスト(印刷可・編集不可) ※開催2日前を目安に、弊社HPのマイページよりダウンロード可となります。 ※アーカイブ配信受講の場合は配信開始日からダウンロード可となります。 |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2025年10月10日(金)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
脳波計測・解析の基礎と応用および、
脳波データのビジネス展開の可能性
脳波とは何か、脳波からわかること・わからないこと、計測・解析方法、
BMIやメンタル推定などの応用、心拍特徴と脳波の同時活用など。
脳波の基礎と応用を徹底解説!
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
【オンライン配信】
世界中で研究開発が推進されているブレインテック。
この新しい領域への技術的参入・ビジネス展開に向け、脳波の仕組み、計測方法、信号解析の基本、ブレイン・マシン・インタフェースへの応用や心拍特徴を脳波と同時に活用する事例、ビジネス展開の可能性など、脳波の基礎と応用を詳しく解説します。
講師 |
東京農工大学 大学院工学研究院 教授 博士(工学) 田中 聡久 氏
専門:信号処理工学,生体信号情報学
セミナー趣旨 |
脳波計測は専門的な知識が必要なだけでなく、正確なデータの取得にはそれなりの熟練を要する。その一方で、非専門家がアクセスできる情報はそれほど多くない。
そこで本セミナーでは、脳波とは何か、脳波計測の実際、脳波からわかること・わからないこと、解析の方法、ブレイン・マシン・インタフェースへの応用例、また脳波データのビジネス展開の可能性などについて概説し、一通りの知識を得られるようにする。また、心拍特徴を脳波と同時に活用する事例についても触れる。
セミナー講演内容 |
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 9/30 研究開発部門による 高収益ビジネスモデルの構築と実現 (2025年09月05日)
- 9/25 ステージゲート・プロセスを活用した 研究開発テーマの評価・選定のマネジメント (2025年09月05日)
- 9/30 リチウムイオン電池のリサイクルの動向と今後の展望 (2025年09月05日)
- 9/24 GMP管理ではない(non-GMP)原材料供給業者における 特有の管理の要求事項と 監査ポイント・(非協力的な場合・監査不適合)事例 (2025年09月05日)
- 9/25 クリーンルーム 清浄度維持の勘どころ (2025年09月05日)
- 9/25 ICH Q2(R2) /Q14・AQbDをふまえた バイオ医薬品の分析法バリデーションと 判定基準の設定方法・許容範囲の考え方 (2025年09月05日)
- 9/30 脳波計測・解析の基礎と応用および、 脳波データのビジネス展開の可能性 (2025年09月05日)
- 9/29 三極(日米欧)の違いを踏まえた 治験薬の設備管理・品質管理の留意点と バリデーション・ベリフィケーションの考え方 (2025年09月05日)
- 9/25 <生成AI活用の肝!> プロンプトエンジニアリング入門セミナー (2025年09月05日)
- 9/26 先進半導体パッケージの技術動向と 三次元集積化プロセス開発の道程 (2025年09月05日)