製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
研究・技術・事業開発のためのセミナー/書籍 サイエンス&テクノロジー
イベント

10/29 ウェブハンドリング/搬送・巻取技術における トラブルの未然防止と品質向上のための知識と理論

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
樹脂・ゴム・高分子系複合材料 生産:製造プロセス・化学工学  / 2025年10月07日 /  産業機械機器 化学・樹脂
イベント名 ウェブハンドリング/搬送・巻取技術における トラブルの未然防止と品質向上のための知識と理論
開催期間 2025年10月29日(水)
10:30~16:30
【アーカイブの視聴期間】
視聴期間:10月30日(木)~11月6日(木)
※アーカイブは原則として編集は行いません
※視聴準備が整い次第、担当から視聴開始のメールご連絡をいたします。
(開催終了後にマイページでご案内するZoomの録画視聴用リンクからご視聴いただきます)
※会社・自宅にいながら受講可能です※

【配布資料】
PDFテキスト(印刷可)
※開催2日前を目安に、弊社HPのマイページよりダウンロード可となります。
会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き
会場の住所 オンライン
お申し込み期限日 2025年10月29日(水)10時
お申し込み受付人数 30  名様
お申し込み

ウェブハンドリング/搬送・巻取技術における
トラブルの未然防止と品質向上のための知識と理論

フィルム、紙 、不織布、非鉄金属箔、etc.
ウェブ製造過程における不具合の原因と対策 

 

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
 
【オンライン配信】
ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)

セミナー視聴・資料ダウンロードはマイページから
お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に
お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。
開催日の【2日前】より視聴用リンクと配布用資料のダウンロードリンクが表示されます。

アーカイブ(見逃し)配信について
視聴期間:10月30日(木)~11月6日(木)
※アーカイブは原則として編集は行いません
※視聴準備が整い次第、担当から視聴開始のメールご連絡をいたします。
(開催終了後にマイページでご案内するZoomの録画視聴用リンクからご視聴いただきます)
 
折れしわ、蛇行、巻きズレ、スリップ、伸び・縮み、ムラ、ゲージバンドなどの
トラブル・不具合に経験と勘からの試行錯誤で、行き詰っていませんか?

不具合発生原因をウェブのトライボロジーや力学的性質などから考察・対策するなど
今ある不具合だけでなく、発生し得るトラブルにも理論的な側面から
アプローチできるように学んでいこう!

【Live配信受講者 限定特典のご案内】
Live(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 

 

講師

 

(株)SUNAMI 代表取締役 博士(工学) 砂見 雄太 氏
【専門】トライボロジー、設計工学、ウェブハンドリング、バイオミメティクス

 

セミナー趣旨

 

 フィルム、紙、不織布などのウェブを製造する過程において、搬送時には折れしわやスリップ、巻取り時には巻き締り、スリップ、ゲージバンドなどの予期せぬ不具合が生じることが多々あると思います。これを防止する手法としては、経験と勘を基に製造条件を試行錯誤的に検討していると耳にすることが多くあります。これらの不具合は製品の品質と直結することであり、不具合防止は極めて重要な課題です。


 本セミナーでは、上記不具合の原因・対策案について学問的な立場からアプローチして、不具合の未然の防止を図る知識を養うことを目的としています。本セミナーを受講したからといって全ての問題を解決することができるとは限りませんが、解決の糸口を見つけることができるでしょう。

 

セミナー講演内容

 

1.はじめに
 
1.1 ウェブ(フィルム、紙、不織布、非鉄金属)とウェブハンドリング
 1.2 ウェブハンドリング技術のポイント
 1.3 ウェブハンドリングの最近の動向
 1.4 まとめ
 
2.
ウェブの力学的性質
 2.1 ウェブに作用する力とその変形
 2.2 フックの法則
 2.3 ウェブ素材の構造と弾性の関係
 2.4 液体の構造と粘性
 2.5 粘弾性体とその力学的モデル
 2.6 ウェブの曲げ
 2.7 ウェブの座屈
 2.8 ウェブの折れしわ
 
3.ウェブハンドリングのトライボロジーと搬送問題
 
3.1 ウェブ搬送とトライボロジー
 3.2 摩擦力と摩擦係数
 3.3 摩擦係数の測定
 3.4 オイラーのベルト公式
 3.5 固体の接触と摩擦
 3.6 摩擦のメカニズム
 3.7 摩擦係数のコントロール
 3.8 マクロスリップの発生条件と抑止方法
 3.9 搬送時における各種ローラの使用方法と不具合の防止法
 
4.
ウェブの巻取り問題
 4.1 ウェブの巻取り方式
 4.2 ロール内部の応力状態
 4.3 巻取りロール内部のヤング率の異方性
 4.4 Hakielの巻取り理論
 4.5 巻取り張力の最適化
 4.5 温度を変化させた場合の熱ひずみ巻取り解析
 4.6 「WIND MASTER」を用いた内部応力の解析と不具合対策 

5.最近の研究内容
 
5.1 株式会社SUNAMIの紹介
  5.1.1 株式会社SUNAMIの研究所メンバーの紹介
  5.1.2 株式会社の事例紹介
 5.2 大学における最新の研究
  5.2.1 ウェブのトラフの可視化
  5.2.2 Marc(有限要素法)を用いたウェブのシミュレーション

  □質疑応答□

 

※詳細・お申込みは上記

「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。

サイト内検索
ページカテゴリ一覧
新着ページ
月別ページ