イベント
| イベント名 | 研究・開発現場を活性化する リーダーシップとチームマネジメント |
|---|---|
| 開催期間 |
2025年11月10日(月)
~ 2025年11月26日(水)
【Live配信】2025年11月10日(月)10:30~16:30 【アーカイブ配信】2025年11月26日(水)まで受付 (視聴期間:11/26~12/9) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ 【配布資料】 製本テキスト(開催日の4、5日前に発送予定) ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。 Zoom上ではスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。 |
| 会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
| 会場の住所 | オンライン |
| お申し込み期限日 | 2025年11月26日(水)16時 |
| お申し込み受付人数 | 30 名様 |
| お申し込み |
|
研究・開発現場を活性化する
リーダーシップとチームマネジメント
~ 研究開発リーダーが身につけるべき「未来を創る力」と「現在を変え続ける力」 ~
~ チームビジョンの設定・組織能力の分析・業務や悩みの見える化などのマネジメント手法と実践ノウハウ ~
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
【オンライン配信】
Live配信(Zoom) ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)
開発チームリーダーや技術管理職、経営者の方、このような課題を感じていませんか?
「管理業務に追われ、肝心のリーダーシップを発揮できていない」
「メンバーやチームの成長をどう導けばよいのか分からない」
「部下からのフィードバックを受けても、改善方法が見つからない」
「変化のスピードに現場がついていけず、イノベーションが停滞している」
「メンバーやチームの成長をどう導けばよいのか分からない」
「部下からのフィードバックを受けても、改善方法が見つからない」
「変化のスピードに現場がついていけず、イノベーションが停滞している」
これらは多くの研究開発現場で共通する課題です。
本セミナーでは、研究開発リーダーが実際に直面する課題に基づき、チームを成長させるための実践的なリーダーシップとマネジメント手法を解説します。「チームビジョンの策定」「フューチャーマップによる成長戦略」「人材育成を核としたマイプラン」「業務の見える化とコミュニケーション活性化」「振り返りによる経験学習」など、現場ですぐに応用できるフレームワークとノウハウを実践を交えながら解説していきます。
過去の受講者からは、
「現場での悩みを言語化できた」「具体的な会議手法・進め方を学べた」とご好評をいただいております。
研究開発のリーダー、リーダー候補、マネージャー、製造企業の経営者や技術・開発の責任者、そして現場を支える技術者・研究者の方にお勧めの内容です。
「現場での悩みを言語化できた」「具体的な会議手法・進め方を学べた」とご好評をいただいております。
研究開発のリーダー、リーダー候補、マネージャー、製造企業の経営者や技術・開発の責任者、そして現場を支える技術者・研究者の方にお勧めの内容です。
是非この機会にお役立てください。
キーワード:研究・開発リーダー、チームマネジメント、リーダーシップ、イノベーション
| 講師 |
株式会社ケミストリーキューブ 代表取締役 イノベーションコンサルタント 平木 肇 氏
[ご専門]
MOT(技術経営、技術マネジメント)、イノベーションマネジメント、研究開発マネジメント
| セミナー趣旨 |
R&D(研究・技術開発・製品開発・生産技術開発)の生産性は、現場を任されたリーダーの力量が大きな鍵を握ります。とりわけ、R&Dのイノベーション創出力を高めるためには、共通の目的に向かって協働し、未来志向で成長し続けていくチームをつくることができるR&Dリーダーの存在が欠かせません。R&Dリーダーの仕事は、業務計画の立案や予算作成、進捗管理や業務報告などの管理作業をこなすことだけではありません。現場の「経営者」として、チームの未来を創造し、現在を変え続けていくためのリーダーシップを実践することです。
本セミナーでは、イノベーションへ向けて継続的に成長し続けるR&D現場をつくるためのチームマネジメントとリーダーシップをテーマに、ケミストリーキューブが様々な企業を支援する中で培った実践的なコンセプトとフレームワークについて解説します。
| セミナー講演内容 |
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 12/25まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 次世代パワーデバイス開発の最前線 ~Si・SiC・GaN・Ga₂O₃の技術進化と実装課題~ (2025年11月27日)
- 12/25まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 化学分野における特許出願戦略と強い明細書の作成 (2025年11月27日)
- 12/25まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 全固体電池の材料・構造・製造技術と研究開発動向 (2025年11月27日)
- 1/28 中国工場での製品・部品不良の未然防止 中国企業とのトラブル・ミスコミュニケーション回避術 (2025年11月25日)
- 2/18 化粧品用粉体の基礎特性と表面処理・規制対応・安全性の向上 (2025年11月25日)
- 2/19 感性・感情・印象の 評価・定量化・モデル化への挑戦 (2025年11月25日)
- 3/12,13 <電気化学が苦手だと思っている方への1日半講座> 電気化学反応・電極反応のメカニズムと 電気化学測定法および電極/溶液界面の解析 ~1.5日(約8時間強)で学ぶ~ (2025年11月25日)
- 3/19 徹底学習!半導体封止材用エポキシ樹脂と 硬化剤・硬化促進剤の種類・特徴および新技術 (2025年11月25日)
- 2/26 1日で理解する、量子コンピュータ ~基礎から最新動向・展望まで~ (2025年11月25日)
- 2/19 <Excel入力で簡単シミュレーション> Excelを用いる蒸留の理論と計算 ~工場実験前にシミュレーションを~ (2025年11月25日)


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)