イベント
| イベント名 | 《Excelを活用して実演形式で学べる》 患者数・市場規模ベースで検討する 医薬品の売上予測と事業性評価 |
|---|---|
| 開催期間 |
2025年12月16日(火)
~ 2026年01月08日(木)
【LIVE配信】2025年12月16日(火)13:00~16:30 【アーカイブ受講】2026年1月8日(木)まで受付 (配信期間:1/8~1/21) ※会社・自宅にいながら受講可能です ※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。 【配布資料】 Live配信受講:PDFテキスト(※印刷可・編集不可) アーカイブ配信受講:PDFテキスト (※印刷可・編集不可) ※開催2日前を目安に、弊社HPのマイページよりダウンロード可となります。なお、アーカイブ配信受講の場合は、配信日になります。 |
| 会場名 | 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き |
| 会場の住所 | オンライン |
| お申し込み期限日 | 2026年01月08日(木)16時 |
| お申し込み受付人数 | 30 名様 |
| お申し込み |
|
《Excelを活用して実演形式で学べる》
患者数・市場規模ベースで検討する
医薬品の売上予測と事業性評価
~患者数予測、シェア予測、予測モデル構築、市場規模のリサーチ方法、
ライフサイクルモデルから考える売上予測~
~がん領域・希少疾患領域の特有の患者数の考え方と予測方法~
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
【オンライン配信】
ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)
不確定要素が多い開発段階の売上予測を、高精度・論理的・合理的に進めるために!
医薬品の開発段階で必要とされる売上予測の方法を、患者数からのアプローチと市場規模からのアプローチの二部構成でお話しします。がん領域については患者数の考え方や予測モデルの構造が他の領域と異なるため、独立したテーマとして取り上げます。また希少疾患の売上予測や薬価予測についても解説します。
◆本セミナーで得られる知識◆
・売上予測に使用するデータソースの種類と特徴についての知識
・患者数、市場規模およびマーケットシェアの推移に関する知見
・Excelを使用して予測モデルを構築する手法
・がん領域に特有の売上予測の方法
・その他(希少疾患や薬価に関する知識)
・売上予測に使用するデータソースの種類と特徴についての知識
・患者数、市場規模およびマーケットシェアの推移に関する知見
・Excelを使用して予測モデルを構築する手法
・がん領域に特有の売上予測の方法
・その他(希少疾患や薬価に関する知識)
| 【Live配信受講者 限定特典のご案内】
Live(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 |
| 講師 |
株式会社社会情報サービス シニアアドバイザー
石橋 幸雄 氏
| セミナー講演内容 |
1. 医薬品の開発段階における事業性の検討
・事業性評価の目的とタイミング
・売上予測の2つの方法とベースとなるデータ
2. 患者数からのアプローチによる売上予測
・患者数データベースの種類と特徴
・厚労省患者調査などの公的データを使った患者数の調べ方
・レセプトデータの利用と注意点
・患者数の将来予測
・シェア予測の方法と予測モデル
3. 市場規模からのアプローチによる売上予測
・NDBオープンデータを使った市場規模の調べ方
・薬剤クラス別に見た市場規模の推移
・医薬品の製品ライフサイクル
・立ち上がりカーブのモデル化
4. がん領域の売上予測
・がん領域の疫学データ
・治療開始数をベースにした売上予測
5. その他
・希少疾患に関する情報と患者数
・開発段階における薬価予測
■ 質疑応答 ■
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 12/16 粉体ハンドリング 入門 (2025年10月24日)
- 12/24 Excelと統計ソフトを使って例題で学ぶ アンケート・官能評価の多変量解析 (2025年10月24日)
- 12/17 触感・感性トライボロジーの最先端 ヒトとモノの間に宿る感触知と作り込み (2025年10月24日)
- 12/12 ガスバリア技術の基礎と活用動向および ウェットプロセスによるウルトラ・ハイバリア技術 (2025年10月24日)
- 12/11 リグニンの基礎と分離・抽出技術 および機能性材料の創出 (2025年10月24日)
- 12/11 原薬製造プロセスバリデーション実施方法と スケールアップ、MF登録申請 (2025年10月24日)
- 12/12 超臨界二酸化炭素を用いた金属被覆技術の最新動向 (2025年10月24日)
- 12/19 デザイン経営が導く成長戦略 ブランド力×デザインマネジメントで技術を“売れる価値”に (2025年10月24日)
- 12/11 伝熱の基礎と材料内部の伝熱メカニズム、熱物性の制御 【断熱材を例にやさしく解説】 (2025年10月24日)
- 12/17 導電性複合材料の開発のための フィラー選定・配合/分散・改質・複合技術 (2025年10月24日)


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)