イベント検索
2024年3月以降のイベント情報
- 2/27 医療機器開発における 生物学的安全性試験・評価の進め方
-
開催日 2024/2/27~2024/3/7 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 医療機器開発における生物学的安全性試験・評価の進め方 ~関連する最新規格を考慮して~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 本セミナーは、生物学的安全性評価の主旨を正確に理解し、合理的な評価計画を立てることで、医療機器の材料選択と設計開発の最適化に役立ちます。 【Live配信受講者 限定特典のご案内】 当日ご参加いただいたLive(...
- 2/27 高分子医薬品(バイオ製剤)・中分子医薬品における 凍結乾燥技術と条件設定の考え方
-
開催日 2024/2/27~2024/3/7 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 高分子医薬品(バイオ製剤)・中分子医薬品における凍結乾燥技術と条件設定の考え方 ~医薬品凍結乾燥プログラムの条件設定の基礎知識と失敗事例での対応策~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 近年増えている高分子医薬品(バイオ製剤)や中分子医薬品の凍結乾燥の注意点を述べる! 【得られる知識】凍結乾燥の基礎知識、凍結乾燥の注意点、装置導入時の検討事項...
- 3/7 【緊急開催】 FDA QMSR発出のインパクトセミナー
-
開催日 2024/3/7 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 【緊急開催】FDA QMSR発出のインパクトセミナー ~QSRからQMSRに何が変わるのか?~ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ ★ 緊急開催 ★2024年1月31日、FDAは「品質マネジメントシステム規則」(21CFR Part 820:Quality Management System Regulations / QMSR)と呼ばれる最終ルールを公...
- 2/26 セラミックス材料を扱うための 実践的な総合知識
-
開催日 2024/2/26~2024/3/8 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 セラミックス材料を扱うための実践的な総合知識 ~小型化、高性能化に対応するMLCC等の積層セラミック電子部品の開発のために~■セラミックスに関する基礎知識■■電気伝導、長期信頼性、焼成雰囲気制御■■セラミックスラリーの作成・焼成・乾燥等のノウハウ■■積層セラミック製造プロセスの基礎知識■ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 電子セラミックス部品の高性...
- 2/26 高分子材料の 物性分析、分子構造解析技術の基礎と 材料開発、物性改善への応用
-
開催日 2024/2/26~2024/3/8 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 高分子材料の物性分析、分子構造解析技術の基礎と材料開発、物性改善への応用 ~高分子の結晶と高次構造、相構造、キャラクタリゼーションを明らかにする~■高分子の分子構造。結晶構造の高次構造の基礎知識■■高分子の結晶化度、立体規則性、分子量、結晶化度、力学物性の求め方■■NMR、X線、赤外分光法、熱分析、キャラクタリゼーション■ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配...
- 2/28 医薬品の多様性を考慮した 外観目視検査における要求品質の明確化と 異物低減対策の具体的ポイント 【付録:Q&A集付き】
-
開催日 2024/2/28~2024/3/8 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 医薬品の多様性を考慮した 外観目視検査における要求品質の明確化と異物低減対策の具体的ポイント【付録:Q&A集付き】 ~自主回収の基本的な考え方を踏まえた製造委託先の異物管理について~検査基準のすり合わせ、限度見本の活用、立会検査のポイント目視検査員の教育訓練の工夫、有効性の評価、認定制度/目視検査実施手順書のポイント検査基準の設定と不良見本等に関するPMDAの指摘事項自...
- 3/8 SiCパワーデバイスのための高温耐熱実装技術
-
開催日 2024/3/8 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 SiCパワーデバイスのための高温耐熱実装技術 ■パワー半導体の実装材料、実装技術■ ■高温耐熱導電接続技術■■Ni系接合材料を用いたパワー半導体実装技術の開発■ 受講可能な形式:【Live配信】のみ ★ 従来の実装技術における課題と今後期待される新たな実装材料、実装技術へ! <得られる知識・技術> 半導体実装に関わる新規実装材料、特に導電材料に関わる基礎物性 ならびにその応...
- 2/26 熱伝導性フィラーを用いた ポリマー系コンポジットの設計・開発ノウハウ
-
開催日 2024/2/26~2024/3/11 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 熱伝導性フィラーを用いたポリマー系コンポジットの設計・開発ノウハウ ~熱伝導性コンポジット材料の微視構造設計と熱伝導特性の向上、評価~■フィラーのハイブリッド化、フィラー量低減と熱伝導性向上の両立■■熱伝導率を格段に向上させる微視構造設計技術■■高熱伝導性ポリマー系コンポジット開発事例■ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ サーマルマネージメント材料...
- 2/27 有機無機ハイブリッド材料の 設計・開発技術と 構造・特性制御、応用技術
-
開催日 2024/2/27~2024/3/11 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 有機無機ハイブリッド材料の設計・開発技術と構造・特性制御、応用技術 ~物性・特性・機能のトレードオフの解決も目指しながら解説~■有機-無機ハイブリッド材料のゾルゲル法による一般的な合成法と同定■■ゾル-ゲル法を使わないハイブリッド材料化技術■■ハイブリッド化が困難であった物質のハイブリッド化■ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 有機と無機がナノスケー...
- 2/27 <プラスチック再資源化の最前線> プラスチックの高度マテリアルリサイクルと高度成形プロセス
-
開催日 2024/2/27~2024/3/11 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 <プラスチック再資源化の最前線>プラスチックの高度マテリアルリサイクルと高度成形プロセス ■成形履歴のあるプラスチック劣化は物理劣化であることが明らかに。■■プロセス最適化で低下した物性は物理的に大きく再生できる。■■そして、この原理が成形にも応用できる。■ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ ★ 成形履歴のあるプラスチック物性が著しく低下する原因 ...