事例
■基本性能
最も高性能な赤外線検出素子の一つであるInSb(インジウムアンチモン)二次元センサを搭載しているため、短波長帯の赤外線検出感度と応答速度に優れ、一般的な非冷却型赤外線サーモグラフィカメラ(測定波長8~14μm)では捉えることができないハイコントラストで高精細な熱画像を取得することができます。
・測定波長:2μm~5.7μm
・温度分解能:0.025℃(at 30℃ 画像改善なし)
・画素数:640×512画素
■特徴
高速現像を撮影可能なフレームレート
・フルフレーム時:200Hz(640×512画素)
・ウィンドイング時:1070Hz(160×128画素)
・ラインスキャン時:5000Hz(640×2画素)
・最小積分時間:最速1μsec
- サイト内検索
- クオルテック公式サイト
- 新着ページ
-
- 気密性を求められる製品(コネクタ等)に対して、気密・防水性能を評価いたします。 (2023年02月21日)
- 20個分のサンプルの同時試験が可能となるIOL試験、空冷パワーサイクル試験について紹介します。 (2023年02月07日)
- 電子機器の設計から問題解決まで、製品のEMC性能確保についてコンサルティングをおこなっております。 (2023年01月24日)
- 水・塵埃等の侵入に対する試験事例~自動車部品IP試験のご案内~ (2023年01月10日)
- パワーサイクル試験前後の観察事例(社内実験)~トータルクオリティソリューションのご提案~ (2022年12月27日)