試験一覧
-
XPSとは、X線光電子分光を表し、AESとはオージェ電子分光を表します。SEM/EDS分析では、難しかった試料最表面(情報深さ0.5~6nm)の厚み領域における元素分析・化学状態分析が可能となります。XPS:有機・無機の表…
-
3Dパッケージの故障解析や、広い領域のFIB加工や観察など様々なニーズに対応します。Xeを用いたプラズマFIBなので、従来と比べて短時間で大面積(最大500μm幅)の加工が可能。また、FE-SEMを搭載しており、断面像の…
-
X線透視観察では、物質の内部構造を非破壊で観察できます。非破壊検査の中で最も代表的なものが、このX線顕微鏡を使った透過観察です。クオルテックで使用しているX線顕微鏡は、重さ5kg、幅440mm×長さ500mm×高さ1…
-
物質を透過する超音波の音響インピーダンスの差を利用して、物質中のボイドなどを非破壊で観察する手法です。Sonoscan社の最新モデルであるGen6を導入。異なる深さの複数層の同時スキャン可能(最大100層)。最大走…
- サイト内検索
- クオルテック公式サイト
- 新着ページ
-
- JIS Z 3198で定められた基準に基づいて、常温下でのはんだ接合強度試験を行っています。 (2023年03月21日)
- 気密性を求められる製品(コネクタ等)に対して、気密・防水性能を評価いたします。 (2023年02月21日)
- 20個分のサンプルの同時試験が可能となるIOL試験、空冷パワーサイクル試験について紹介します。 (2023年02月07日)
- 電子機器の設計から問題解決まで、製品のEMC性能確保についてコンサルティングをおこなっております。 (2023年01月24日)
- 水・塵埃等の侵入に対する試験事例~自動車部品IP試験のご案内~ (2023年01月10日)