試験一覧
-
XPSとは、X線光電子分光を表し、AESとはオージェ電子分光を表します。SEM/EDS分析では、難しかった試料最表面(情報深さ0.5~6nm)の厚み領域における元素分析・化学状態分析が可能となります。XPS:有機・無機の表…
-
3Dパッケージの故障解析や、広い領域のFIB加工や観察など様々なニーズに対応します。Xeを用いたプラズマFIBなので、従来と比べて短時間で大面積(最大500μm幅)の加工が可能。また、FE-SEMを搭載しており、断面像の…
-
X線透視観察では、物質の内部構造を非破壊で観察できます。非破壊検査の中で最も代表的なものが、このX線顕微鏡を使った透過観察です。クオルテックで使用しているX線顕微鏡は、重さ5kg、幅440mm×長さ500mm×高さ1…
-
物質を透過する超音波の音響インピーダンスの差を利用して、物質中のボイドなどを非破壊で観察する手法です。Sonoscan社の最新モデルであるGen6を導入。異なる深さの複数層の同時スキャン可能(最大100層)。最大走…
- サイト内検索
- クオルテック公式サイト
- 新着ページ
-
- BGAやCSPなどのパッケージ実装において、はんだ接合強度の測定により、信頼性向上のお手伝いをいたします。 (2022年08月09日)
- 不良品や模造品の事前判定に役立つ”良品解析” (2022年07月26日)
- 「赤外線サーモグラフィカメラ」は車載機器をはじめとした電子部品における、連続通電試験などで力を発揮します。 (2022年07月12日)
- 気圧が低い状態での貯蔵、輸送又は使用する電子部品、電子機器製品の影響を調べる「減圧電気特性試験」 (2022年06月28日)
- 静電気が電子機器や半導体部品に放電した際の耐性を、様々なモデル法を用いて幅広く評価します。 (2022年06月14日)