長期信頼性・高耐久性を得るための
接着/接合における試験評価技術と寿命予測
~接着部改善&劣化対策へ!
高品質保証のための最善の一手!~
| 発刊日 | 2013年8月29日 | |
| 体裁 | B5判並製本 326頁 | |
| 価格(税込) |
60,500円 ( S&T会員価格 57,475円 )
定価:本体55,000円+税5,500円
会員:本体52,250円+税5,225円
アカデミー価格 42,350円(本体38,500円+税3,850円) ※アカデミー対象者:学生と教員、学校図書館および医療従事者 |
|
| 備考 | 送料は当社負担 | |
| お申込み |
|
<<300点以上の図表を掲載!事例を用いた分かり易い解説を徹底!>>
接着界面を知り、メカニズムを知り、高強度・ばらつきのない・
耐久性に優れた接着/接合のために必要な信頼性評価。
劣化要因は?この接着/接合を製品に適応した場合、何年もつ?
あいまいな判断では絶対になし得ない高品質保証のために。
界面の分析/表面処理/加速試験(熱、湿気、ストレス)/クリープ試験から
解析、評価方法や分析事例、寿命予測まで、高信頼性接着のための試験評価技術に特化!
|
著者 |
| 三刀 基郷 | 接着技術コンサルタント |
| 平原 英俊 | 岩手大学 |
| 柳原 榮一 | 神奈川県技術アドバイザー |
| 鈴木 靖昭 | 元 中部大学/名城大学 |
| 原賀 康介 | (株)原賀接着技術コンサルタント |
| 松岡 敏成 | 三菱電機(株) |
| 山際 正憲 | 日産自動車(株) |
| 趣旨 |
接着/接合の高品質保証のために特化した1冊
<ポイント>
1.~接着/接合のメカニズムと表面界面を知る!~
・分子と分子はどのように引き合う?
・界面自由エネルギーと表面自由エネルギーの関係は?
・高信頼性接着のためには、まずは界面を知るところから始まる!
2.~どの表面改質が高信頼性接着に必要?~
・材料ごとに分けられた適切な表面処理法を細かく解説
・それぞれの表面処理がもたらす効果は?
3.~劣化要因を知り、加速試験による評価法を理論的に習得!~
・温度、湿度、クリープ、疲労、、、故障発生のメカニズムとは?
・各劣化要因による加速試験!試験結果からの評価は?
4.~寿命予測を踏まえ、実例を多用した信頼性評価!~
・各劣化要因とそれを踏まえた寿命予測法を詳細に解説
・耐用年数経過後の安定率はどれぐらい?また、どう予測する?
5.~電子・電気機器、車載機器の信頼性評価の事例から学ぶ!~
・電子部品の寿命に与えるストレスの多様化に対応する!
・ユーザーが期待する寿命を検証するための解析手順を公開
・実装技術の高耐熱化は必要不可欠!車載機器からの観点による熱疲労信頼性評価
| 目次 |
第1章 接着メカニズムと界面相互作用エネルギー
第2章 接着界面観察における分析機器の活用とその分析法
第3章 接着剤の表面処理と解析評価及び信頼性・耐久性との関係
第4章 劣化要因と各条件における耐久性加速試験
第5章 高信頼性接着の基本条件と耐久性評価及び寿命予測
第6章 品質保証のための電子部品の信頼性試験
第7章 高耐熱実装における接合部の熱疲労信頼性評価
掲載しております目次は一部抜粋です。詳細目次・お申込みは
以下、遷移先WEBサイトからご確認ください。
| 詳細目次・お申込みはこちら |
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 1/30 最近の裁判例の論点をふまえた核酸医薬品の特許戦略 -拒絶対応と特許活用の徹底分析(記載方法や注意点)- (2025年11月14日)
- 1/22 企業における生成AI活用の契約・法務リスクと対応策 <2時間で押さえる生成AI時代の法的実務と留意点> (2025年11月14日)
- 1/30 《製品特性に見合った製造・保管時の考え方とは》 GCTP省令に対応した 再生医療等製品の製造品質管理とCPF設備運用の留意点 (2025年11月14日)
- 12/18,22,23 リソグラフィー・レジスト3セミナーのセット申込みページ (2025年11月14日)
- 12/18,23 「EUVリソグラフィー」と「次世代リソグラフィ」の 2セミナーセット申込みページ (2025年11月14日)
- 12/22,23 「フォトレジスト」と「次世代リソグラフィ」の 2セミナーセット申込みページ (2025年11月14日)
- 12/18,22 「EUVリソグラフィー」と「フォトレジスト」の 2セミナーセット申込みページ (2025年11月14日)
- 1/28 クラウドの基礎とGXPクラウド利用時の CSVアプローチ/データインテグリティ対応と供給者監査 (2025年11月14日)
- 1/30 GMP監査(内部・外部・サプライヤー)にむけた 準備/チェックリストの活用/リスクベース対応と 実地での情報収集の勘所 (2025年11月14日)
- 1/27 医療機器開発における 生物学的安全性評価の進め方 (2025年11月14日)


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)