製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
研究・技術・事業開発のためのセミナー/書籍 サイエンス&テクノロジー
イベント

6/26 データ量の観点から見た機械学習とその業務での活用方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
分析・評価・品質管理 ICT・情報処理  / 2023年05月10日 /  IT・情報通信 先端技術
イベント名 データ量の観点から見た機械学習とその業務での活用方法
開催期間 2023年06月26日(月)
10:30~16:30
※会社・自宅にいながら受講可能です※
会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信)
会場の住所 東京都
お申し込み期限日 2023年06月26日(月)10時
お申し込み受付人数 30  名様
お申し込み

データ量の観点から見た
機械学習とその業務での活用方法

 

~大量学習・少量学習の特徴と有効な使い方~

 

受講可能な形式:【Live配信】のみ

 
データの量に振り回されAIに利用されるのか、適切な対処法によりAIを利用するのか、、、、
大量学習、少量学習のもつ特徴と問題点、有効な利用方法を充分に理解し、適材適所で利用するために
 
【得られる知識】
機械学習,深層学習,生成系AI,大量学習,少量学習,業務へのAI導入
 
【対象】
企業人や一般の方々,AIの初学者など.
 
【キーワード】
人工知能,機械学習,深層学習,ChatGPT,生成系AI,少量学習

  

講師

 

横浜国立大学 大学院環境情報研究院 教授 工学博士 長尾 智晴 氏
【専門】知能情報学・知能ロボティクス
【講師紹介】  

 

 趣旨

 

  我が国ではChatGPTなどの生成系AIの業務での積極的な利用を推奨する専門家や実業家が多いです。これらの機械学習ツールは大量の学習データをもとにして作られており、確かに高性能ですが、説明性が低く、出力の真偽とデータソースが不明で、権利侵害の可能性もあるため、利用に当たっては充分に注意する必要があります。また、企業がもつデータの中には少量のものも多く、“深層学習の適用が困難”という理由だけで、対処法があるにも関わらずAIの導入をあきらめる会社もあります。
 前者のような大量学習、後者のような少量学習のもつ特徴と問題点、有効な利用方法を充分に理解した上で、業務で適材適所で利用することが求められています。
 本セミナーは正にその一助となることを目標にしています。今後,AIに利用されるのか/利用するのかを決めるのはあなた自身です。AIに不慣れな非技術職の方々を含む、より多くの方々に聴いて頂ける平易で解り易い説明を行ないますので、ぜひ積極的にご参加頂ければ幸いです。

 

 プログラム

 

1.序論:機械学習入門
 1-1 人工知能と機械学習
   ~AI世代・AIの課題・将来展望~
 1-2 機械学習の分類と手法
   ~EBLとIBL・教師あり/なし学習~

2.大量データに基づく機械学習とその応用
 2-1 人工神経回路網と深層学習の基礎
   ~原理・構造・学習法~
 2-2 深層学習による画像処理・認識
   ~DNN・CNN・U-Net・YOLOなど~
 2-3 深層学習による自然言語処理
   ~Transformer・GPT・ChatGPTなど~
 2-4 深層学習による時系列予測
   ~RNN・LSTM・DQN・PLMなど~
 2-5 深層学習による異常検知
   ~AE・CAE・VAE・U-MAPなど~

3.少量データに基づく機械学習とその応用
 3-1 少量データの学習における課題
   ~データの水増し・欠損の補間など~
 3-2 少量データからの関数推定/最適化
   ~EMアルゴリズム・ベイズ最適化・GP~
 3-3 学習事例が少ない場合の画像認識
   ~半教師付き学習・GAN・CGなど~
 3-4 データが少ない場合の異常検知
   ~1クラスSVM・シミュレータの利用~
 3-5 進化的機械学習
   ~進化計算法による処理の自動構築~

4.企業の業務での機械学習法の利用
 4-1 企業でのAI開発について
   ~基本方針・トレンド・外注時の注意~
 4-2 深層学習の効果的な利用方法
   ~説明性・リスク・ルールとの共存など~
 4-3 ChatGPTなどの生成系AIの有効な利用方法
   ~利用上の注意・どこに利用するか?~
 4-4 データが少ない場合のAI導入
   ~データ収集・学習法の選択・AutoML~
 4-5 AI人材の育成方法
   ~必要な人材とその育成方法~

5.まとめと質疑応答・AIよろず相談室

付録1:代表的な機械学習法
付録2:進化計算法入門
付録3:横浜国立大学の紹介

 

※詳細・お申込みは上記

「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。

サイト内検索
ページカテゴリ一覧
新着ページ
月別ページ