6/27 ライフサイクルアセスメント (LCA) の考え方と実践方法
| イベント名 | ライフサイクルアセスメント (LCA) の考え方と実践方法 |
|---|---|
| 開催期間 |
2023年06月27日(火)
10:30~14:50 【アーカイブの視聴期間】2023年6月28日(水)~7月4日(火)まで このセミナーはアーカイブ付きです。セミナー終了後も繰り返しの視聴学習が可能です。 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
| 会場名 | 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き |
| 会場の住所 | オンライン |
| お申し込み期限日 | 2023年06月27日(火)10時 |
| お申し込み受付人数 | 30 名様 |
| お申し込み |
|
ライフサイクルアセスメント (LCA) の考え方と実践方法
■製品・サービスや組織の環境パフォーマンスの評価手法■
■LCAの核となるインベントリ分析の実践方法■
■組織(企業)の温室効果ガス排出量を算定するスコープ3■
■環境負荷の削減効果をLCAによって評価する方法、その最新動向と残された課題■
★ 定量的に把握・評価する!
・インベントリ分析の実践方法
・スコープ3の考え方と実践方法
・資源循環のインベントリ分析
| 講師 |
東京大学 大学院工学系研究科 准教授 中谷 隼 氏
<経歴・研究内容・専門・ご活動・受賞など>
第13回エコバランス国際会議 副実行委員長(2018年)
国立環境研究所 連携グループ長(兼務)
日本学術会議 特任連携会員(第25期)
米国科学アカデミー紀要(PNAS)に論文掲載(2020年)
環境科学会 奨励賞(2012年),同 論文賞(2013年),日本LCA学会 奨励賞(2016年),同 論文賞(2015年),廃棄物資源循環学会 論文賞(2011年,2012年,2017年,2019年)
<WebSite>
http://www.urm.t.u-tokyo.ac.jp/member/nakatani.html
| セミナー趣旨 |
国内外において、製品や組織の環境パフォーマンス、脱炭素社会に向けた取組の効果をLCAによって評価および公表することが求められています。また、サーキュラーエコノミーに向けて社会が動き出す中で、資源循環の取組が脱炭素社会の実現にも貢献するのか評価する役割もLCAに期待されています。
本セミナーでは、LCAの背景にある考え方、すなわちライフサイクル思考について学んだ上で、LCAの核となるインベントリ分析の実践方法を解説します。また、組織(企業)の温室効果ガス排出量を算定するスコープ3についても、その概要と実践方法を解説します。さらに、資源循環による環境負荷の削減効果をLCAによって評価する方法を学び、その最新動向と残された課題について解説します。
| セミナー講演内容 |
1.1 LCAの社会的背景
1.2 LCAの枠組みと定義
1.3 環境フットプリント
1.4 LCAの評価事例
2.インベントリ分析の実践方法
2.1 機能単位とシステム境界
2.2 積上げ法と環境産業連関分析
2.3 インベントリのデータベース
2.4 インベントリ分析の例題
3.スコープ3の概要と実践方法
3.1 スコープ3の評価事例
3.2 スコープ3のカテゴリ
3.3 スコープ3の実践方法
4.資源循環のインベントリ分析
4.1 配分とシステム拡張
4.2 資源循環の評価方法
4.3 資源循環の評価事例
4.4 資源循環の評価に残された課題
□質疑応答□
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 1/30 最近の裁判例の論点をふまえた核酸医薬品の特許戦略 -拒絶対応と特許活用の徹底分析(記載方法や注意点)- (2025年11月14日)
- 1/22 企業における生成AI活用の契約・法務リスクと対応策 <2時間で押さえる生成AI時代の法的実務と留意点> (2025年11月14日)
- 1/30 《製品特性に見合った製造・保管時の考え方とは》 GCTP省令に対応した 再生医療等製品の製造品質管理とCPF設備運用の留意点 (2025年11月14日)
- 12/18,22,23 リソグラフィー・レジスト3セミナーのセット申込みページ (2025年11月14日)
- 12/18,23 「EUVリソグラフィー」と「次世代リソグラフィ」の 2セミナーセット申込みページ (2025年11月14日)
- 12/22,23 「フォトレジスト」と「次世代リソグラフィ」の 2セミナーセット申込みページ (2025年11月14日)
- 12/18,22 「EUVリソグラフィー」と「フォトレジスト」の 2セミナーセット申込みページ (2025年11月14日)
- 1/28 クラウドの基礎とGXPクラウド利用時の CSVアプローチ/データインテグリティ対応と供給者監査 (2025年11月14日)
- 1/30 GMP監査(内部・外部・サプライヤー)にむけた 準備/チェックリストの活用/リスクベース対応と 実地での情報収集の勘所 (2025年11月14日)
- 1/27 医療機器開発における 生物学的安全性評価の進め方 (2025年11月14日)


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)