11/17 CFRPにおける繊維/樹脂界面力学特性の 発現メカニズムとその評価法、およびエントロピー損傷に基づくCFRPの耐久性予測
イベント名 | CFRPにおける繊維/樹脂界面力学特性の 発現メカニズムとその評価法、およびエントロピー損傷に基づくCFRPの耐久性予測 |
---|---|
開催期間 |
2023年11月17日(金)
12:30~16:00 【アーカイブの視聴期間】 2023年11月18日(土)~11月24日(金)まで このセミナーはアーカイブ付きです。セミナー終了後も繰り返しの視聴学習が可能です。 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2023年11月17日(金)12時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
CFRPにおける繊維/樹脂界面力学特性の
発現メカニズムとその評価法、
およびエントロピー損傷に基づくCFRPの耐久性予測
■CFRPの繊維樹脂界面の力学特性■
■エントロピー損傷に基づいたCFRPの強度と耐久性■
★ エントロピーに基づくCFRPの破壊とは?未知のCFRPの劣化・損傷を検知する熱物性測定とは?
2.エントロピーに基づくCFRPの破壊に関する知見、および負荷履歴が未知のCFRPの劣化・損傷を検知する熱物性測定によるヘルスモニタリングシステムの理解を得られる。
【Live配信受講者 限定特典のご案内】
当日ご参加いただいたLive(Zoom)配信受講者限定で、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 |
講師 |
東京理科大学 先進工学部 マテリアル創成工学科 教授 小柳 潤 氏
<主な経歴>
2006年早稲田大学にて博士(工学)を取得
2006~2012 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA/ISAS)助教
2013~東京理科大学
<WebSite>
https://www.rs.tus.ac.jp/koyanagi/home.html
セミナー趣旨 |
本講演は2部構成とする。第1部は、CFRPの繊維樹脂界面の力学特性に特化した内容を説明する。主に力学特性の評価法に関してと、力学特性の発現メカニズムを紹介する。前者では有限要素解析を利用し、後者では分子動力学法を利用して議論を進めるため、受講者は数値解析に関するノウハウを少し有していることが望ましい。第2部はエントロピー損傷に基づいたCFRPの強度と耐久性に関する最新の知見、および熱測定によるCFRPの見えない劣化・損傷を同定する方法について紹介する。受講者はエントロピーという言葉にアレルギーがないことが望ましい。
セミナー講演内容 |
1.CFRPにおけるマイクロメカニクス
2.数々の界面強度測定試験の紹介
3.従来の測定法の問題点の解説
4.正確な界面強度評価法について
5.有限要素解析による界面破壊シミュレーション
6.分子動力学法による界面強度発現メカニズムに関する考察
7.炭素繊維表面の官能基と界面強度の関係
8.炭素繊維の表面処理とその効果についての考察
9.エントロピー基準による材料の破壊について
10.エントロピーの機械的計量と熱的計量
11.散逸エネルギーとエントロピーの関係
12.熱容量とエントロピーの関係
13.熱測定によるエントロピー上昇の予測
14.CFRP内部の損傷とエントロピーの関係
15.有限要素法へのエントロピー損傷基準の導入
16.CFRPの長期耐久性に関して
17.CFRP長期耐久性の評価方法
□質疑応答□
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 6/9開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫ バイオ医薬品のQC入門/ 試験担当者のための品質分析法とレギュレーションの基本 (2025年05月01日)
- 6/2 ものづくり・研究開発の進め方、論理的技術者思考とその実践 (2025年05月01日)
- 6/6 樹脂用添加剤“超”入門 (2025年05月01日)
- 6/10 「ISO9001 品質マネジメントシステム」入門講座 (2025年05月01日)
- 6/13 半導体製造工程における洗浄・クリーン化技術と汚染制御対策 (2025年05月01日)
- 6/19 金属やセラミックスの焼結における基礎とその応用 (2025年05月01日)
- 6/10開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫ 国内外規制をふまえた E&L(Extractables&Leachables)評価基準の考え方と 分析・評価方法 (2025年05月01日)
- 6/20 注射剤(凍結乾燥製剤) 内服固形剤(PTP錠剤包装) 外用軟膏剤(チューブ包装)の 製剤・包装工程の適格性評価の進め方 (2025年05月01日)
- 6/13 溶融製膜/溶液製膜による フィルム成形技術の基礎と実際 (2025年05月01日)
- 6/11 高分子材料の粘弾性の基礎と 応力/ひずみの発生メカニズムとその制御・評価技術 (2025年05月01日)