イベント
イベント名 | 医療機器FDA査察の傾向と対策 ―これからFDAが何を要求し、どのような対策が必要か― |
---|---|
開催期間 |
2023年09月19日(火)
~ 2023年09月28日(木)
【Live配信】2023年9月19日(火)13:00~16:30 【アーカイブ配信】2023年9月28日(木)まで受付 (配信期間:9/28~10/12) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 本セミナーは【Live配信受講】【Webセミナー(アーカイブ配信)受講】よりお選び頂けます |
会場の住所 | 東京都 |
お申し込み期限日 | 2023年09月28日(木)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
医療機器FDA査察の傾向と対策
―これからFDAが何を要求し、どのような対策が必要か―
~設計開発/製造/CAPA/苦情処理/MDR/Special510k~
【査察対応者用のチェックリスト付き】
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】or【アーカイブ配信】
会場受講のお申込みを締切ました。
Liveまたはアーカイブにてお申込みください。
(2023年9月12日更新)
Liveまたはアーカイブにてお申込みください。
(2023年9月12日更新)
コロナが落ち着いて世の中が正常状態に戻りつつありますが、
ここ数年は未実施であった日本の企業に対するFDA査察も今年は積極的に行われています。
また、最近はFDAは設計や製造のみではなく、
CAPAや苦情、供給者管理等の日本のQMS調査では
比較的指摘されにくい事項での指摘が増加しています。
これらからFDA査察が何を要求しており、
どのような対策が必要なのかを事例を交えてご説明していきます。
また、最近はFDAは設計や製造のみではなく、
CAPAや苦情、供給者管理等の日本のQMS調査では
比較的指摘されにくい事項での指摘が増加しています。
これらからFDA査察が何を要求しており、
どのような対策が必要なのかを事例を交えてご説明していきます。
【得られる知識】
QSR820に関する知識
FDAForm483に関する知識
Warning Letterに関する知識
FDA査察の最近の動向と対応
講師 |
mk DUO合同会社 肘井 一也 氏 【講師紹介】
【経歴・主なご専門】
20年以上、メーカー(オリンパス㈱)で医療機器(主に治療機器)の企画、開発、設計、各国規制を含めたマーケティングを経験。その後、㈱UL Japanを経てDEKRA Certification Japan㈱に移り、医療機器の安全試験、日本製品の海外輸出、海外製品の日本導入等をサポート。現在は、コンサルタント会社mkDUOを起業し、医療機器の企画、開発、設計や認証機関でのサポート経験を生かし、メーカーの視点から、また認証機関の視点から、医療機器に特化した海外・国内規制へのコンサルティングを行う。
セミナー講演内容 |
・FDAのQMS要求/QSR820
―QSR820とは
―ISO13485との違い
―QMSRとは?
・FDA査察
―FDA査察の流れ
―QSITとは
・FDA査察の注意点と対応
―設計開発
―製造
―CAPA
―苦情処理
―MDR
―Special510k
・事例紹介
〔質疑応答〕
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 9/24 新規モダリティの事業価値を最大化する 特許・知財戦略と費用対効果 (2025年09月12日)
- 9/29 半導体デバイスの 物理的ウエット洗浄の基礎と 最新情報の展開 (2025年09月12日)
- 9/29 医薬品R&D担当者に必要な マーケティング・特許調査方法と開発戦略 (2025年09月12日)
- 10/31 強誘電材料の特性・基礎と 強誘電デバイス・二次元強誘電体の作製および応用展望 (2025年09月12日)
- 9/24 <二酸化炭素や水素の分離技術へ> カーボンニュートラルに向けた膜分離の基礎、 無機分離膜の最新技術動向 (2025年09月12日)
- 9/29 医薬品事業における ポートフォリオ戦略策定/ポートフォリオマネジメント (2025年09月12日)
- 9/26 レオロジーを特許・権利化するための 基礎科学、測定技術、知財戦略 (2025年09月12日)
- 9/30 開発段階/市販後における 変異原性不純物の評価及び管理とCTD記載 (2025年09月12日)
- 9/29 再生医療等製品のプロジェクトマネジメントと 事業性評価・薬事戦略 (2025年09月12日)
- 9/25 静電選別技術の基礎・仕組みと応用 (2025年09月12日)