イベント名 | 感性・感情のリアルタイム認識と 製品開発・購買行動への応用 |
---|---|
開催期間 |
2023年09月28日(木)
13:00~15:30 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) |
会場の住所 | 東京都 |
お申し込み期限日 | 2023年09月28日(木)13時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
感性・感情のリアルタイム認識と
製品開発・購買行動への応用
ホルモンと脳波そして感性との関連性とは
感性認識の化粧品・食品・音・画像分野での応用例も解説
脳と脳波そして脳波信号解析から感性のリアルタイム認識について、
さらに、認識した感性・感情の製品開発や消費者の購買行動にアプローチする応用例などを研究成果を交えてお話しします。
更新情報:タイトルを修正しました(8/30)
修正前:香りによる感性への働きと脳波解析
修正後:感性・感情のリアルタイム認識と製品開発・購買行動への応用
講師 |
慶應義塾大学 教授
満倉 靖恵 氏 ≫【講師紹介】
趣旨 |
世界初のリアルタイムで感情が認識できる装置を用いてハッとした瞬間やイラッとした瞬間はもちろん、人の心の移り変わりを見ることができます。感性カメラであるニューロカムはまさに人の心の移り変わりを記録できる装置です。これらを実際に見てもらいます。さらにこれらを用いた新しい取り組みとして、商品のAB評価や新しい製品開発までも行われています。
当日はこのような研究成果をしっかりと観てもらえるようにお伝えします。
プログラム |
1. 脳と生体メカニズムの関係性
1.1脳波とは
1.2 脳波取得の仕組み
1.3脳波と感情の関連性
2. 脳センシング
2.1 脳とセンシングの色々
2.2 脳波とノイズ
2.3 脳のリアルタイム処理など
3. 脳波による感性の認識
3.1 脳波と感性
3.2 脳波信号解析
3.3 世界初!感情のリアルタイム認識
3.4 感性のリアルタイム認識を購買に生かす
3.5 感性のリアルタイム認識を製品開発に活かす
3.6 感性と化粧品・食品・音・画像に活かす
4. 生成型AIと生体信号
5. ホルモンと脳波の関連性
5.1 製品を買う時のホルモン変動
5.2 ホルモンを摂ることの意味
5.3 ホルモンを購買に生かす
□質疑応答
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 11/25 フロー精密有機合成の基礎と 機能性化学品製造への応用・今後の展望 (2025年10月16日)
- 11/25 外観検査を自動化する知識と技術 (2025年10月16日)
- 11/25 コンプライアンス違反を起こさない・繰り返さない QA・QC教育の体制構築と訓練効果の確認の手引き (2025年10月16日)
- 11/21 再生医療等製品における R&D段階からの薬価/事業化戦略 (2025年10月16日)
- 11/20 中国化粧品副作用監視&サンプリング検査関連規制 基礎解説 (2025年10月16日)
- 11/21 光導波路用感光性樹脂の材料設計指針と 導波路作成・微細加工技術 (2025年10月16日)
- 11/20 ≪グローバル開発にむけた≫ 再生医療等製品における海外規制対応/日本との違いと 承認申請のポイント (2025年10月16日)
- 11/21 固体高分子形燃料電池の基礎と最新の数値解析技術 (2025年10月16日)
- 11/21 接着の基本的な考え方と接着改良方法 (2025年10月16日)
- 11/21 2050年 再生可能エネルギー9割の未来 その科学的根拠と国際議論の最新動向 (2025年10月16日)