「感性工学・官能評価」一覧
すべてのページカテゴリ一覧
»
「感性工学・官能評価」に関するページ
-
イベント名 製品価値を向上させるサウンドデザイン手法 開催期間 2023年02月15日(水)
13:00~16:30
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナー 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2023年02月15日(水)13時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
製品価値を向上させるサウンドデザイン手法 音の評価実験の進め方、物理特性と聴感印象のひもづけ生理心理情報のひもづけ、音質制御など、実例とともに解説 受講可能な形式:【Live配信】のみ 商品価値の向上・ブラ… -
4/26 材料・商品開発のための触感評価と触覚センシング活用ノウハウ
イベント名 材料・商品開発のための触感評価と触覚センシング活用ノウハウ 開催期間 2023年04月26日(水)
10:30~16:30
アーカイブ(見逃し)配信について
視聴期間:5~8~5/10の3日間
※アーカイブは原則として編集は行いません
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2023年04月26日(水)10時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
材料・商品開発のための触感評価と触覚センシング活用ノウハウ ~化粧品・日用品・自動車・繊維/樹脂材料の手触り評価と商品開発事例~~進展する触感研究とセンシングシステムの最新情報~ 受講可能な形式:【Live… -
イベント名 <実習付き> 感性設計学 入門 開催期間 2023年03月17日(金)
10:30~16:30
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナー 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2023年03月17日(金)10時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
<実習付き>感性設計学 入門 感性品質を設計するために必要な知識・考え方から先端の研究例まで 受講可能な形式:【Live配信】のみ 本セミナーでは、感性設計に必要な基礎知識と手法について実習を交えながら解説した… -
意匠性を高める顔料技術消費者を魅了する色、感性価値を生む製品開発へ発色メカニズム、分散性・意匠性向上技術事例、色の感じ方と心理効果 発刊日2021年5月28日体裁B5判並製本 363頁価格(税込)66,000円 ( E-Mail案…
-
【技術書籍】ユーザの感性と製品・サービスをむすぶ:真意を聞き出すアンケート設計と開発・評価事例
ユーザの感性と製品・サービスをむすぶ:真意を聞き出すアンケート設計と開発・評価事例~顧客に気に入られる、愛着を持たれるものづくりを~ 発刊日2018年12月21日体裁B5判並製本 285頁価格(税込)55,000円 ( S&T会… -
樹脂・ゴム・高分子系複合材料 電気・電子・半導体・通信 表面科学:接着・コーティング 分析・評価・品質管理 知的財産・法規制 新規事業企画、市場動向 化粧品 開発・マーケティング 感性工学・官能評価 / ロボット 化学・樹脂 電子・半導体狙いどおりの触覚・触感をつくる技術~製品に触覚・触感を付与&再現するための技術集~ 発刊日2017年11月28日体裁B5判上製本 653頁価格(税込)82,500円 ( S&T会員価格 78,375円 )定価:本体75,000円+税7,500円会員…
- 1
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 5/22 GMP・GQPにおけるQA部員の教育訓練【GMP文書・記録類の照査】入門講座 (2023年02月03日)
- 3/30 ステージゲート・プロセスの本質理解、全体像の把握と導入・運用法と体制・活動 (2023年02月03日)
- 3/16 研究開発部門が要を担う高収益を実現するビジネスモデルの構築 (2023年02月03日)
- 3/30 車載用電池事業のグローバル競争と技術動向および次世代電池に関する展望 (2023年02月03日)
- 4/6 シリコン量子ドットの合成法と構造・特性およびシリコン量子ドットLEDの製造と特性 (2023年02月03日)
- 5/31 【医療機器】プロセスバリデーションの具体的な計画書・記録書・報告書の作成セミナー (2023年02月03日)
- 5/30 【予習用ビデオ配布】【医薬品】滅菌バリデーションの具体的な計画書・記録書・報告書の作成セミナー (2023年02月03日)
- 5/25 【予習用ビデオ配布】【医療機器】滅菌バリデーションの具体的な計画書・記録書・報告書の作成セミナー (2023年02月03日)
- 5/24 【徹底理解】FDA査察対応セミナー・入門編 (2023年02月03日)
- 4/19 実践 FTA ~未然防止のためにFTAを効率的に使いこなすポイント~ (2023年02月03日)