| イベント名 | シリカフィラーの特性、分散、凝集制御と ポリマーとの混合・混練・ナノ複合化技術 | 
|---|---|
| 開催期間 | 2023年10月25日(水)
		
		~ 2023年11月06日(月) 【Live配信】 2023年10月25日(水) 10:30~16:30 【アーカイブ配信】 2023年11月6日(月)まで受付 (視聴期間:11/6~11/19) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ | 
| 会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 | 
| 会場の住所 | オンライン | 
| お申し込み期限日 | 2023年11月06日(月)16時 | 
| お申し込み受付人数 | 30 名様 | 
| お申し込み |  | 
シリカフィラーの特性、分散、凝集制御と
ポリマーとの混合・混練・ナノ複合化技術
~望まれる特性を発現させるナノコンポジットの調製技術~
■シリカフィラーをポリマー中に分散させるテクニック・ノウハウ■
■フィラー/ポリマー界面のコンポジット材料特性に与える影響■
■コンポジット技術のブレークスルーのための材料設計方針■
シリカをフィラーとして活用するために
望まれる特性を発現させるためのナノシリカの十分な理解、適切な材料選択、ポリマーの種類に合わせた分散性の均質化、シリカ/ポリマー界面制御、
力学特性、熱特性、光学特性の制御、、、
シリカナノフィラーの分散がポリマー系ナノコンポジットの諸特性に及ぼす影響・効果とは
経験と理論を基にしたアプローチによるノウハウとキーポイント
・シリカフィラー表面の疎水化処理ならびにこの処理を用いずにポリマー中に分散させるテクニック・ノウハウ
・フィラー/ポリマー界面がコンポジットの材料特性に与える影響・発現する特性に及ぼす親水性シリカナノフィラーの役割
・コンポジット技術のブレークスルーのための材料設計方針
| 講師 | 
富山県立大学 工学部 機械システム工学科 教授 博士(工学) 棚橋 満 氏
【専門】界面物理化学、微粒子分散・凝集制御、フィラー/樹脂系ナノコンポジット
| セミナー趣旨 | 
 ポリマー材料との複合化に用いるシリカは安価な増量材としての役割だけでなく、近年ではポリマーの特性向上や新機能の付与のための
添加剤(フィラー)として注目されている。とりわけnm寸法のシリカナノフィラーを高分散状態でポリマーと複合化したナノコンポジットは、力学特性はじめ優れた特性発現が期待される。ただし、望まれる特性を発現させるには、ナノシリカの十分な理解と適切な材料選択が必要となるほか、ポリマーの種類に合わせた分散性の均質化、シリカ/ポリマー界面制御、ポリマーとの混合・混練技術といった多岐にわたる知見が必要となる。これらの技術は一部複合材料で実用化されているものの、一般には製品の安定的な製造や信頼性の高い材料品質の確保が経験則に基づいて推し進められている場合も多い。したがって、シリカ/ポリマー系ナノコンポジット開発における品質と生産性の両立に向けて最小のコストで最大の効果を狙うには、経験と理論のバランスのとれた的確なアプローチが必要となる。
 本セミナーでは、大学でこの分野の基礎研究を実験と数値シミュレーションの両輪で推進している講師の経験を通して上記の技術を系統的かつ学術的に理論づけした実務への活用のきっかけに繋がる内容を講演する。ナノコンポジットのフィラーとしてのシリカの活用事例としては、従来型コンポジットの紹介だけでなく、講師が研究開発しているシリカナノフィラーの表面改質処理を必要としない新しいポリマー系ナノコンポジットに関する簡易調製技術やそのノウハウとキーポイント、さらにはポリマー系コンポジットとしての優れた材料特性の発現におけるシリカナノフィラーの役割・効果について、実験結果とシミュレーション解析結果に基づき分かりやすく解説する。
 
| セミナー講演内容 | 
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
- 
							- 12/16 粉体ハンドリング 入門 (2025年10月24日)
- 12/24 Excelと統計ソフトを使って例題で学ぶ アンケート・官能評価の多変量解析 (2025年10月24日)
- 12/17 触感・感性トライボロジーの最先端 ヒトとモノの間に宿る感触知と作り込み (2025年10月24日)
- 12/12 ガスバリア技術の基礎と活用動向および ウェットプロセスによるウルトラ・ハイバリア技術 (2025年10月24日)
- 12/11 リグニンの基礎と分離・抽出技術 および機能性材料の創出 (2025年10月24日)
- 12/11 原薬製造プロセスバリデーション実施方法と スケールアップ、MF登録申請 (2025年10月24日)
- 12/12 超臨界二酸化炭素を用いた金属被覆技術の最新動向 (2025年10月24日)
- 12/19 デザイン経営が導く成長戦略 ブランド力×デザインマネジメントで技術を“売れる価値”に (2025年10月24日)
- 12/11 伝熱の基礎と材料内部の伝熱メカニズム、熱物性の制御 【断熱材を例にやさしく解説】 (2025年10月24日)
- 12/17 導電性複合材料の開発のための フィラー選定・配合/分散・改質・複合技術 (2025年10月24日)
 





![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)