【通信講座】
GMP原料等の供給者管理の進め方
【GMP管理の原薬供給者】 及び 【非GMP管理の原料・資材供給者】に関する
リスクマネジメントに基づく手順書等の作成、取決め、監査での製造・品質管理要求レベル
〔初級講座〕
第1講 『供給者管理の手順書、規格等の文書管理』
第2講 『原料、資材の供給者との取り決め』
第3講 『供給者管理としての監査』
教材(製本版テキスト) のご紹介 |
・第1講では、GMPの供給者管理における手順書、規格の設定等の文書管理について、GQP の製造所に対する管理と比較し、文書管理及び製造所の選定について解説。 せず、品質への影響が生じないよう適切な監査のポイントを解説。 |
開講日 | 2024年1月25日 (木) | ||||||||||
講座回数 |
全3講(2024年1月25日~2024年5月13日) |
||||||||||
1口の受講者数 |
1口3名まで受講可能 |
||||||||||
受講料(税込 |
1口 62,700円 ( E-Mail案内登録価格 59,565円 )
定価:本体57,000円+税5,700円 会員:本体54,150円+税5,415円
[1名受講も可能です] 定価:本体32,000円+税3,200円
金額追加で受講可能です
|
||||||||||
スケジュール |
|
||||||||||
受講条件 |
(1) PC の環境は必須です。 |
||||||||||
教材 |
■製本版テキスト:各受講者1冊 (同一アカウントに限る) |
||||||||||
備考 |
□学習の目安 全3講あわせて1回、ご提出いただきます。
お申込み後、お申込み受理の自動返信メールが届きます (申込期日:開講日当日まで) |
||||||||||
【講師への質問】 |
|||||||||||
お申込み |
|
講師 |
[元 神奈川県庁薬務課GMP・QMSリーダー査察官]
プログラム |
第1講『供給者管理の手順書、規格等の文書管理』 ~リスクマネジメントに基づく手順書と規格設定等の文書管理と供給者の選定~ |
<趣旨> |
<習得できる知識> |
<プログラム> 1. 供給者管理の文書管理 |
第2講『原料、資材の供給者との取り決め』 ~リスクマネジメントに基づく供給者との取決め書の締結~ |
<趣旨> |
<習得できる知識> ・GMP供給者管理の取決め |
<プログラム> |
第3講『供給者管理としての監査』 ~リスクマネジメントに基づく供給者への監査のポイント~ |
<趣旨> |
<習得できる知識> |
<プログラム>
1. 監査(定期的な確認) 1.1 GMP省令第11条の4 1.1.1 GMP省令監査 1.1.2 GMP逐条解説 1.1.3 GMP事例集 1.2. GQP省令第10条 1.2.1 GQP省令監査 1.2.2 GQP逐条解説 1.2.3 GQP事例集 2. 原薬工場における監査のポイント 2.1 不純物プロファイル 2.2 残留溶媒 2.3 回収溶媒 2.4 反応工程における終点の設定 2.5 バリデーションにおけるサンプリングポイントの考え 2.6 クリーンルームの管理 2.7 製造用水の管理 2.8 洗浄室及び器具等の乾燥、保管室の管理 3. 令和4年通知「医薬品の品質問題事案を踏まえた製造販売業者及び製造業者による品質管理に係る運用について」 3.1 定期的な確認の実施 3.2 リスクの発生 3.3 資材のリスク 3.4 調査の委託 3.5 不備事項の調査と改善措置 3.6 実地確認の取決め記載 3.7 調査事項と改善措置 3.8 品質照査 4. リスクに基づく監査の実施 4.1 原薬(有効成分)のリスク 4.2 原料添加物のリスク 4.3 資材のリスク □演習問題・添削□ |
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 7/29 やさしく学ぶ Pythonによる化学プロセス設計の基礎と活用 (2025年07月02日)
- 7/29 技術開発・研究開発チームにおける リーダーシップ・チームマネジメントの基礎講座 (2025年07月02日)
- 7/25 匂いセンシング&匂いの提示・調合技術の 基礎と応用および研究開発動向 (2025年06月30日)
- 7/23 目的・種類・顧客ニーズに沿った 洗浄化粧品開発時における処方設計/評価/安全性確保 (2025年06月30日)
- 7/25 高分子膜のガス透過メカニズムと 高分子CO2分離膜の技術動向 (2025年06月30日)
- 7/30 高周波対応FPC材料とFPC形成技術開発 (2025年06月30日)
- 7/23 生成AIを用いた 戦略的規制要件対応セミナー (2025年06月30日)
- 7/28 積層セラミックコンデンサ(MLCC)の 材料設計、製造プロセス技術 (2025年06月30日)
- 10/23 絶縁破壊・劣化の基礎、測定・劣化診断と 高分子絶縁材料の高機能化 (2025年06月30日)
- 7/29 CFRP向けマトリックス樹脂の設計・開発、トレンド把握と 炭素繊維複合材料の最新技術動向 (2025年06月30日)