イベント
1/26 <脱炭素社会・二酸化炭素の固定化へ> 微生物による二酸化炭素固定、 カーボンリサイクルの現状と将来展望
イベント名 | <脱炭素社会・二酸化炭素の固定化へ> 微生物による二酸化炭素固定、 カーボンリサイクルの現状と将来展望 |
---|---|
開催期間 |
2024年01月26日(金)
~ 2024年02月07日(水)
【Live配信】 2024年1月26日(金)13:00~16:30 【アーカイブ配信】2024年2月7日(水)から配信開始 【視聴期間:2/7(水)~2/21(水)】 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2024年02月07日(水)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
<脱炭素社会・二酸化炭素の固定化へ>
微生物による二酸化炭素固定、
カーボンリサイクルの現状と将来展望
■CO2の固定化、様々なカーボンリサイクル■
■光合成生物による二酸化炭素固定、非光合成生物による二酸化炭素固定■
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
★ カーボンリサイクルについて生化学的視点から解説します。
★ 脱炭素社会に向けて、どのように貢献できどのような限界があるのか?
講師 |
信州大学 農学部 准教授 伊原 正喜 氏
<主な経歴、専門>
理化学研究所基礎特別研究員、東京大学特任助教を経て、2009年より信州大学赴任。2009年から2015年まで科学技術振興機構さきがけ研究員併任。専門は、微生物工学。微生物によるカーボンリサイクルによる脱炭素社会実現への貢献を目指す。
<WebSite>
https://www.masakiihara.info/
セミナー趣旨 |
カーボンリサイクルは脱炭素社会において重要な技術であると認知されつつある。しかし、脱炭素社会における位置づけを俯瞰して解説している記事は少ない。本セミナーでは、脱炭素社会について考察した後に、微生物によるカーボンリサイクルについて、生化学的視点から解説し、どのように脱炭素社会に貢献でき、どのような限界があるのか解説する。
セミナー講演内容 |
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 12/17 【研究開発動向:2時間セミナー】 抗体の基本構造と糖鎖修飾を利用した均一ADCの合成 (2024年10月30日)
- 12/19 CTD/照会回答書作成のためのメディカルライティング (2024年10月30日)
- 12/19 基材への塗布層の形成、コーティング液の塗布技術 (2024年10月30日)
- 12/17 動物細胞におけるバイオリアクターの 装置・操作設計/スケールアップと大量培養における注意点 (2024年10月30日)
- 12/9 ハードコート剤の開発、材料設計、調製、 特性評価、高機能化、応用展開 (2024年10月30日)
- 12/20 ICH Q2(R2)、Q14をふまえた 承認申請時の分析法バリデーションの留意点 (2024年10月30日)
- 12/10 半導体関連企業の羅針盤シリーズ【2024年12月版】 23-24年のNVIDIAの“GPU祭り”は序章に過ぎない これから訪れる本格的な生成AI ブームとその羅針盤 (2024年10月30日)
- 12/17 シリコーンの基本知識と高機能化・トラブル対策 (2024年10月30日)
- 12/20 バッテリマネジメントとバッテリパック設計の要点 (2024年10月30日)
- 12/13 改正GMP省令、PIC/S DIガイドをふまえた GMP文書・記録の再点検 〔データ改ざん、捏造、隠ぺい防止のための工夫〕 (2024年10月30日)