イベント
イベント名 | 医療機器製造販売業の安全管理活動 (安全確保措置【不具合報告/回収】・自己点検・教育訓練等) |
---|---|
開催期間 |
2024年03月19日(火)
14:00~16:30 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) |
会場の住所 | 東京都 |
お申し込み期限日 | 2024年03月19日(火)14時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
医療機器製造販売業の安全管理活動
(安全確保措置【不具合報告/回収】・自己点検・
教育訓練等)
~具体的な情報収集のポイントとは~
受講可能な形式:【Live配信】のみ
- 医療機器製造販売業に課せられた安全管理活動(GVP)、特に安全確保措置として行っている収集・検討・措置立案・実施のサイクルを通じて行うべきイベントを薬機法に照らし合わせて解説
講師 |
テルモ(株) 安全情報管理部 部長 安全管理責任者
(一社)日本医療機器産業連合会 PMS委員会
三田 哲也 氏 ≫【講師紹介】
趣旨 |
医療機器製造販売業に課せられた安全管理活動(GVP)、特に安全確保措置として行っている収集・検討・措置立案・実施のサイクルを通じて行うべきイベントを薬機法に照らし合わせて説明を行います。
【得られる知識】
【得られる知識】
医療機器製造販売業の業許可要件として課せられているGVP活動全般
プログラム |
1.法的な位置づけと組織
(1)医薬品医療機器法
(2)医療機器の分類
(3)法令に基づく組織とは
2.安全管理責任者が管理する業務
(1)情報の収集・検討
・具体的な収集のポイントとは
(2)安全確保措置
・不具合報告
・回収
・情報提供
3.医療安全に重要なこと「競争の中の協力」
□質疑応答□
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 5/30 地熱発電の最新動向と課題および 導入拡大に向けた取り組みと研究開発 (2025年04月24日)
- 5/30 においの基礎知識、メカニズムと 目的に応じた測定・評価方法 (2025年04月24日)
- 5/30 水中に存在するPFAS(有機フッ素化合物)の 分離・回収技術動向と今後の展望 (2025年04月24日)
- 5/30 今知っておきたい ハラスメントの正しい知識と対策と予防 (2025年04月24日)
- 5/26 非統計家でも理解度が深まる! 治験/臨床研究における因果推論とEstimandの理解・導入 (2025年04月24日)
- 7/29 ICH-GCPが要求する 医薬品開発・臨床QMSの効果的かつ効率的運用 (2025年04月24日)
- 5/27 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMS入門 (2025年04月24日)
- 5/27,7/29 【QMS入門・運用セット】 ICH-GCPが要求する 医薬品開発・臨床QMS入門と効果的かつ効率的運用 (2025年04月24日)
- 5/23 高分子複合材料のレオロジーと メカニズムに基づく材料設計 (2025年04月11日)
- 5/28まで申込み受付中【オンデマンド配信】 化学物質のリスクアセスメント支援ツール CREATE-SIMPLE活用によるリスク低減策とケーススタディ (2025年04月11日)