イベント名 | 化粧品技術者に求められる微生物保証の基礎知識と 理想的な防腐剤・殺菌剤の使用 |
---|---|
開催期間 |
2024年06月24日(月)
~ 2024年07月03日(水)
【Live配信】2024年6月24日(月)10:30~16:30 【アーカイブ受講】2024年7月3日(水)まで受付 (配信期間:7/3~7/17) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2024年07月03日(水)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
化粧品技術者に求められる微生物保証の基礎知識と
理想的な防腐剤・殺菌剤の使用
~GMP要求・容器設計からの微生物・異物汚染対策の進め方~
【法的要求・一次汚染/二次汚染対策・防腐設計・殺菌剤および殺菌装置・クレーム対策】
防腐剤に関する基礎知識から製造所における微生物対策、
本講座を通して、現状の微生物管理体制の課題を認識して頂き、
・化粧品における防腐設計
・化粧品製造所における微生物対策
・化粧品における微生物保証に関する法的要求
・化粧品GMPの基礎的な理解
・化粧品の出荷検査および出荷後の製品保証
・微生物汚染に関するクレーム対策
【Live配信受講者 限定特典のご案内】
当日ご参加いただいたLive(Zoom)配信受講者限定で、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 |
講師 |
株式会社 エコノス・ジャパン 代表取締役社長 鈴木 欽也 氏 ≫講師紹介
【主なご経歴】
所属. 埼玉県中小企業診断協会(正会員)、ISO9001審査員(補)
・株式会社 資生堂に入社。検査、処方開発・生産技術開発・海外工場建設および技術移転を担当
・中国北京工場の取締役工場長、掛川工場技術部長、大阪工場技術部長
・株式会社 コスモビュティー執行役員 品質管理部長
・株式会社 ディーエイチシー さいたま岩槻工場長
・株式会社 エコノス・ジャパン 代表取締役
【主な研究・業務】
・触媒化学、化粧品GMP、cGMP、トヨタ生産方式
【業界でのご活動】
・西日本化粧品工業会の化粧品技術講習会
・静岡県製薬協会 理事
セミナー講演内容 |
1.微生物保証に関する規制
1.1.微生物保証に関する法的要求
1.2.微生物保証に関する工業会のガイドライン
1.3.微生物保証に関する試験法の注意点
1.4.海外各国の微生物保証に関する要求状況
1.5.理想的な防腐剤・殺菌剤の使用について
2.微生物汚染による化粧品製品への影響について
2.1.各製品に対する代表的な汚染菌
2.2.微生物汚染による製品への影響
2.3.一次汚染対策と二次汚染対策の考え方
2.4.製造所における一次汚染の発生要因と防止対策
2.4.1.原料・材料
2.4.2.使用する水
2.4.3.防腐処方設計
2.4.4.製造工程
2.4.5.充填・包装作業
2.4.6.生産環境
2.4.7.作業員
2.4.8.保存方法
2.5.製品使用時の二次汚染対策について
2.6.化粧品製品の3年間保証の進め方
3.防腐力剤の防腐効果に与える因子
3.1.pHによる影響
3.2.界面活性剤との相互作用
3.3.アルコール・グリコール濃度と防腐力
3.4.粉体、高分子、樹脂材質による防腐力低下
4.使用時の汚染に対する容器設計からの対策
4.1.二次汚染防止対策に関する容器設計の基礎的な考え方
4.2.使用時の注意に関する情報提供
5.生産工程で使用する殺菌剤および殺菌装置(事例)
5.1.次亜塩素酸水およびアルコール溶液
5.2.光殺菌
5.3.加熱殺菌
5.4.エチレンガス殺菌
6 GMP要求に基づく異物汚染対策の進め方
7 防腐剤・殺菌剤使用の留意点
□質疑応答□
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 2/13 ゴム材料の分析手法および劣化現象とその分析 (2025年01月22日)
- 2/17 【GMP担当者教育キャンペーン】 具体的データ事例を用いた 安定性試験の統計解析と 開発段階に応じた規格設定 (2025年01月22日)
- 2/27 自動車産業における高分子材料の”これから”を考える (2025年01月22日)
- 2/21 化学分析・機器分析の 実践的な進め方と業務への活かし方 (2025年01月22日)
- 2/21 製造/ラボにおける 監査証跡の具体的な運用方法・管理と 効率的なレビュー手順・頻度(どこまですべきか)・ 記録の残し方 (2025年01月22日)
- 2/28 DMFの登録・作成・変更・照会対応 入門講座 (2025年01月22日)
- 2/27 申請をふまえCMCレギュレーション対応と CTD作成入門講座 (2025年01月22日)
- 2/27,28 CMCレギュレーション・CTD/DMF作成入門コース (2025年01月22日)
- 2/21 非臨床試験(基礎研究、信頼性基準試験)における 電子データ完全性確保・電子ノート使用と クラウド利用でのデータ管理 <効果的な電子データの完全性確保> (2025年01月22日)
- 2/14,21 薬物間相互作用(講義と演習) 【入門・実践 全2日間】 (2025年01月22日)