製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
研究・技術・事業開発のためのセミナー/書籍 サイエンス&テクノロジー
イベント

8/30 医薬品製造・品質管理におけるキャリブレーションシステム構築と許容値設定・DI対応

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
医薬品・製造・GMP  / 2024年07月30日 /  医療・バイオ
イベント名 医薬品製造・品質管理におけるキャリブレーションシステム構築と許容値設定・DI対応
開催期間 2024年08月30日(金) ~ 2024年09月13日(金)
10:30~16:30
【アーカイブの視聴期間】
2024年9月13日(金)まで受付
(配信期間:9/13~9/26)
※会社・自宅にいながら受講可能です※
会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き
会場の住所 オンライン
お申し込み期限日 2024年09月13日(金)16時
お申し込み受付人数 30  名様
お申し込み

医薬品製造・品質管理におけるキャリブレーションシステム構築と許容値設定・DI対応

~GMPにおける「科学的・技術的」に正確な校正とは何か~

 

受講可能な形式:【Live配信】【アーカイブ配信】のみ

  本セミナーでは、GMPが要求している校正の理解を目的に、企業内での校正システムの構築方法及び、点検・校正・試験・検査と適合性評価の関係性についてご解説致します。
  また最新の国際基準の計測用語や校正用語について理解し、日本特有のレガシーな計量法的な思考から脱却し、「科学的・技術的」に正確な校正技術の習得の一助とします。

 
※開催前に事前質問
受講者様の計測、校正におけるお悩み・現場での疑問にもお答えします!
 
【得られる知識】
・正しい校正方法とその手順
・校正に関する正確な用語の解釈
・世の中、主要な国内創薬企業で考えている事柄例
・測定、校正に関する必要な社内教育訓練
 
【Live配信受講者 限定特典のご案内】
当日ご参加いただいたLive(Zoom)配信受講者限定で、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 

 

講師

 

三興コントロール株式会社 計測制御サービス事業部 校正技術部 部長
田村 純 氏 講師紹介


【主なご経歴】
・三興グループでのISO9000システムを立ち上げに従事。
社内に技術教育システム並びに校正関係のサービス部門の設立。

【最近の主な研究及び公的業務等】
・社内用各種現場向けの独創的な校正装置の開発と製作
・6種の計測、校正の関係JIS規格の原案作成委員
・6種のJCSS技術適用指針作成の分科会委員
・7種の計測、校正関係機関の研究会の技術委員

【関連活動】
・大手製薬企業の社員向け教育訓練の実施
・ISPE日本本部 保全及び校正WG 
・計測・校正分野に関係する講演、執筆多数  

 

セミナー講演内容

 

1.GMPでの校正の目的


2.校正の基本

3.FDAが言っている科学的、技術的な校正とは

4.日本独自の伝統的な計量法的思考からの脱却

5.校正関係の最新の規格と基準

6・校正に関係する正確な用語の解釈

7.校正と保全、点検、試験、検査

8.校正と適合性評価

9.保全と校正の関係

10.校正作業でのSOP作成の基本

11.許容値(差)設定の考え方

12.校正間隔の適正化

13.計量計測トレーサビリティの確保

14.校正点数と繰り返し回数

15.校正証明書とその意味

16.JCSSとは

17.校正作業での標準器と標準物質の管理

18・校正でのデータ・インティグリティ

19.社内校正で考える事

20.校正の社内教育とPIC/S

21.チョッピリ「不確かさ」の意味

三興コントロールの事業紹介・PR

□ 質疑応答(事前質問紹介) □

 

※詳細・お申込みは上記

「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。

サイト内検索
ページカテゴリ一覧
新着ページ
月別ページ