▼各タイトルをクリックして頂くと詳細ページが表示されます▼
<10月開催>-------------------
10/1 導電性高分子の基礎と高導電・高機能化、最新技術動向
10/9 二酸化炭素、二硫化炭素を用いた高分子合成と応用
10/11 繊維・不織布関連企業の破壊的イノベーションのすすめ
10/15 UV硬化の基礎と硬化不良対策・影部の硬化
10/17 流動場・成形工程中での高分子の結晶化挙動と解析例
10/18 リビング重合の基礎とリビングラジカル重合の応用技術
10/21 世界の産業・技術・規制を俯瞰したバイオプラ活用戦略
10/23 ポリフッ化ビニリデンの基礎と応用の知識
10/23 フィルム製造の技術とプロセスの全体像の把握
10/24 ラジカル重合の基礎と分子量・構造制御、最新重合法
10/25 シリコーンの基礎・特性と設計・使用法の考え方
10/28 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因と解析法
10/29 高分子技術者のためのレオロジー入門
10/29 GFRP&CFRPリサイクル技術の現状・最新動向・課題
10/30 振動・騒音対策材料入門~各種材料の特性と活用法~
10/31 樹脂部品開発のためのCAE
<11月開催>-------------------
11/14 イオン交換樹脂の基礎と劣化対策・応用展開
11/19 高分子材料の劣化メカニズムとケミカルリサイクル
11/22 プラスチック射出成形の基礎とトラブルシューティング
▼この他のカテゴリーのセミナーは以下より御覧ください▼
●塗布・コーティング/微粒子・分散/接着/無機材料 関連
●生産・製造プロセス/分析・測定/品質管理 関連
●環境・脱炭素・エネルギー・自動車 関連
●半導体・電子デバイス・電子材料・部材 関連
●技術・事業戦略、マーケティング、スキルアップ 関連
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 9/24 新規モダリティの事業価値を最大化する 特許・知財戦略と費用対効果 (2025年09月12日)
- 9/29 半導体デバイスの 物理的ウエット洗浄の基礎と 最新情報の展開 (2025年09月12日)
- 9/29 医薬品R&D担当者に必要な マーケティング・特許調査方法と開発戦略 (2025年09月12日)
- 10/31 強誘電材料の特性・基礎と 強誘電デバイス・二次元強誘電体の作製および応用展望 (2025年09月12日)
- 9/24 <二酸化炭素や水素の分離技術へ> カーボンニュートラルに向けた膜分離の基礎、 無機分離膜の最新技術動向 (2025年09月12日)
- 9/29 医薬品事業における ポートフォリオ戦略策定/ポートフォリオマネジメント (2025年09月12日)
- 9/26 レオロジーを特許・権利化するための 基礎科学、測定技術、知財戦略 (2025年09月12日)
- 9/30 開発段階/市販後における 変異原性不純物の評価及び管理とCTD記載 (2025年09月12日)
- 9/29 再生医療等製品のプロジェクトマネジメントと 事業性評価・薬事戦略 (2025年09月12日)
- 9/25 静電選別技術の基礎・仕組みと応用 (2025年09月12日)