イベント
イベント名 | これから携わる初任者のための QA業務(GMP監査・自己点検)入門講座 |
---|---|
開催期間 |
2024年12月20日(金)
~ 2025年01月14日(火)
【Live配信受講】 2024年12月20日(金)13:00~16:30 【アーカイブ配信受講】 2025年1月14日(火)まで受付 (配信期間:1/14~1/27) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2025年01月14日(火)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
これから携わる初任者のための
QA業務(GMP監査・自己点検)入門講座
~現場ツアー・書類監査の着眼点~
~自己点検のアウトプットの活かし方~
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
初任者(新卒や異動者)がQA業務を理解できるようにわかりやすくご紹介
供給者監査におけるGMP監査の計画、準備、実施段階での進め方と留意点、
自己点検の意義や進め方、活かし方を学ぶ
【Live配信受講者 限定特典のご案内】
当日ご参加いただいたLive(Zoom)配信受講者限定で、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 |
講師 |
(株)ヨッシャン 代表取締役 森 一史 氏 ≫【講師紹介】
元 サノフィ(株) グローバル品質監査部門 GMP/GDP監査員(~2023.2)
セミナー趣旨 |
これからQA業務に携わる初任者(新卒や異動者)がQA業務を理解し、特に供給者監査におけるGMP監査の計画、準備、実施段階での進め方と留意点、自己点検の意義や進め方、活かし方について基本的なことを理解できるようにわかりやすくご紹介する。
【こんなことが学べます】
▽QA業務とは何か
▽GMP監査の意義と進め方
▽自己点検の意義と進め方、活かし方
セミナー講演内容 |
1.はじめに
2.QA業務とは?
(QAにはコーポレートQAとサイトQAがあり、それぞれに求められる業務と組織上の役割について説明する)
●サイトQAとコーポレートQA
●改正GMP省令やGQP省令で求められる業務
●QAはどうあるべきか?
3.自己点検とは?
(自己点検とは何か、どのように進め、ゴールはどこかを紹介し、どのように生かしたらよいかを提案する)
●自己点検、内部監査、サプライヤ監査の違いは?
●自己点検はどうあるべきか?
●自己点検の進め方
●自己点検のアウトプットの活かし方
4.GMP監査とは?
(サイトQAの業務の1つとして供給者監査があるので、供給者へのGMP監査の進め方について計画段階、準備段階、実施段階に焦点を当てて
わかりやすく紹介する)
●監査計画
●監査準備
・リスク分析
・アジェンダの作成
・チェックリストの準備
●監査の実施
・現場ツアーとその着眼点
・書類監査とその着眼点
●監査の評価
・指摘事項のまとめ方
5.まとめ
(自己点検やGMP監査の意義についてまとめる)
□質疑応答□
2.QA業務とは?
(QAにはコーポレートQAとサイトQAがあり、それぞれに求められる業務と組織上の役割について説明する)
●サイトQAとコーポレートQA
●改正GMP省令やGQP省令で求められる業務
●QAはどうあるべきか?
3.自己点検とは?
(自己点検とは何か、どのように進め、ゴールはどこかを紹介し、どのように生かしたらよいかを提案する)
●自己点検、内部監査、サプライヤ監査の違いは?
●自己点検はどうあるべきか?
●自己点検の進め方
●自己点検のアウトプットの活かし方
4.GMP監査とは?
(サイトQAの業務の1つとして供給者監査があるので、供給者へのGMP監査の進め方について計画段階、準備段階、実施段階に焦点を当てて
わかりやすく紹介する)
●監査計画
●監査準備
・リスク分析
・アジェンダの作成
・チェックリストの準備
●監査の実施
・現場ツアーとその着眼点
・書類監査とその着眼点
●監査の評価
・指摘事項のまとめ方
5.まとめ
(自己点検やGMP監査の意義についてまとめる)
□質疑応答□
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 9/19 製造現場における防災・減災対策と BCP訓練・教育の要点 (2025年08月27日)
- 9/19 <電子機器・光学用> 粘着シートの基礎と設計・開発技術、評価法、活用法 (2025年08月27日)
- 9/9 二酸化炭素を原料とする 有用有機化合物製造技術の研究開発動向と展望 (2025年08月27日)
- 9/17 PIC/S GMP Annex 1 汚染管理戦略につながる 無菌医薬品製造設備の設計・エンジニアリング (2025年08月27日)
- 9/1 マススペクトル解析 入門講座 -正しく読むための基本とコツー (2025年08月27日)
- 9/17 【演習付】 化学プロセスの評価と熱エネルギー効率の最適化 プロセスシミュレーションとピンチテクノロジーの活用 (2025年08月27日)
- 9/9 グリーン調達の必須知識と実践方法 (2025年08月27日)
- 8/29 XPS(ESCA)の基本とノウハウ (2025年08月08日)
- 8/26 医療データ(RWD)活用時の100の落とし穴 =落とし穴にはまらないための処方= (承認申請・MA・マーケ・PV領域での活用) (2025年08月08日)
- 8/21 GMPをふまえた 安定性試験データの統計解析と OOT対応のための統計的留意点 (2025年08月08日)