2/27まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 ヒューマンエラー・逸脱・GMP違反を防ぐ SOP・製造指図記録書の作成とは? 教育訓練とは? GMP記録とは?
| イベント名 | 【オンデマンド配信】 ヒューマンエラー・逸脱・GMP違反を防ぐ SOP・製造指図記録書の作成とは? 教育訓練とは? GMP記録とは? |
|---|---|
| 開催期間 |
2025年02月27日(木)
まで申込受付中 /視聴時間:4時間30分 /視聴期間:申込日から10営業日後まで /収録日時:2024年7月17日 (期間中は何度でも視聴可) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
| 会場名 | 【オンデマンド配信】 ※何度でも・繰り返し視聴可能です。 |
| 会場の住所 | オンライン |
| お申し込み期限日 | 2025年02月27日(木)23時 |
| お申し込み |
|
【オンデマンド配信】
ヒューマンエラー・逸脱・GMP違反を防ぐ
SOP・製造指図記録書の作成とは?
教育訓練とは?
GMP記録とは?
ミスを誘引する悪いSOPの例/SOPへの記載項目/
製造指図記録書 指示事項・記録項目例・様式・ SOPとの関係/
記録書・データ改ざん捏造を起こす遠因
- エラーやトラブルの隠ぺいを起こしにくいSOP、製造指図記録書とはどうあるべきかを受講者と共に考える。
| 講師 |
医薬品GMP教育支援センター 代表 髙木 肇 氏 ≫【講師紹介】
塩野義製薬株式会社にて、経口剤や凍結乾燥注射剤などの工業化検討、無菌製剤製造棟の構築プロジェクト遂行、国内外関連会社への技術指導、無菌製剤棟の製造管理責任者など、製剤開発から工場運営に渡る幅広い任務を実施。順天堂大学 医学部 生体防御学教室 非常勤講師
| セミナー趣旨 |
ヒューマンエラーを当事者個人のミスと捉え、対策として叱責、減給、再教育に走る企業風土では、同じ処置に会いたくない作業者は、ミスの隠ぺい、データ改ざんに走る恐れがある。エラーや品質不正の原因は一つとは言えないが、実地訓練(OJT)のツールであるSOPあるいは指図書の内容不備も原因の一つと考えられる。エラーやトラブルの隠ぺいを起こしにくいSOP、製造指図記録書とはどうあるべきかを受講者と共に考える講座である。
| セミナー講演内容 |
1.最新GMPの要請事項
1.1 そもそも、医薬関連事業者等の責務とは
1.2 当初のGMPの考え方
1.3 なぜ品質不正問題が起きるのか
1.4 実は、昔の医薬品製造はアジャイル型だった
1.5 最新GMPが目指しているのは
2.逸脱を低減するための教育訓練
2.1 教育訓練の実効性が問われている
2.2 SOPによるOJTだけで良い?
2.3 自分で考えられる人を養成しないと
2.4 QRM(品質リスクマネジメント)スキルが求められている
2.5 人財育成には適切な企業風土が必要
2.6 コミュニケーションに不備があれば
3.人はミスをする動物
3.1 「ミスするな」の言葉がミスを誘う
3.2 ミスした作業者への対応を間違えると
3.3 再教育はミスの根本対策にならない!
4.ミス防止にSOPは必須
4.1 ミスを防ぐ「五箇条のご誓文(護正門)」
4.2 GMPの基本は文書化と記録
4.3 教えられていないと(SOPがないと)
4.4 どこまでSOP化されているか
4.5 SOP/指図書をみれば企業のレベルがわかる
5.始業点検/終業点検は重要
5.1 構造設備は経時変化する
5.2 日常点検は五感を活用すればできる
5.3 点検項目例
6.ミスを誘引する悪いSOPの例
6.1 曖昧な指図はミスを誘引する
7.SOPの作成手順
7.1 SOP作成の3原則
7.2 SOPへの記載項目
7.3 SOPの作成手順
8.製造指図記録書の作成手順
8.1 指示事項と記録項目例
8.2 製造指図記録書の様式
8.3 SOPと指図記録書の関係
8.4 製造部門隠したがるトラブルを検出するには
8.5 逸脱とは言えない「小さい異常」は記録に残す
9.記録書の留意点
9.1 データ改ざん/捏造を起こす遠因
9.2 文書管理手順書にデータガバナンス要件を追記
9.3 データインティグリティと経営陣の役割
9.4 現場に足を運ばないとデータの信頼性は確認できない
9.5 記録書の要件
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 12/25まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 次世代パワーデバイス開発の最前線 ~Si・SiC・GaN・Ga₂O₃の技術進化と実装課題~ (2025年11月27日)
- 12/25まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 化学分野における特許出願戦略と強い明細書の作成 (2025年11月27日)
- 12/25まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 全固体電池の材料・構造・製造技術と研究開発動向 (2025年11月27日)
- 1/28 中国工場での製品・部品不良の未然防止 中国企業とのトラブル・ミスコミュニケーション回避術 (2025年11月25日)
- 2/18 化粧品用粉体の基礎特性と表面処理・規制対応・安全性の向上 (2025年11月25日)
- 2/19 感性・感情・印象の 評価・定量化・モデル化への挑戦 (2025年11月25日)
- 3/12,13 <電気化学が苦手だと思っている方への1日半講座> 電気化学反応・電極反応のメカニズムと 電気化学測定法および電極/溶液界面の解析 ~1.5日(約8時間強)で学ぶ~ (2025年11月25日)
- 3/19 徹底学習!半導体封止材用エポキシ樹脂と 硬化剤・硬化促進剤の種類・特徴および新技術 (2025年11月25日)
- 2/26 1日で理解する、量子コンピュータ ~基礎から最新動向・展望まで~ (2025年11月25日)
- 2/19 <Excel入力で簡単シミュレーション> Excelを用いる蒸留の理論と計算 ~工場実験前にシミュレーションを~ (2025年11月25日)


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)