製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
研究・技術・事業開発のためのセミナー/書籍 サイエンス&テクノロジー
イベント

3/10 Excelと例題で学ぶ 官能評価データの検定と解析法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
分析・評価・品質管理 感性工学・官能評価  / 2025年02月06日 /  試験・分析・測定
イベント名 Excelと例題で学ぶ 官能評価データの検定と解析法
開催期間 2025年03月10日(月)
13:00~16:30
※会社・自宅にいながら受講可能です※
会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信)
会場の住所 オンライン
お申し込み期限日 2025年03月10日(月)13時
お申し込み受付人数 30  名様
お申し込み

Excelと例題で学ぶ
官能評価データの検定と解析法

二点試験法、三点識別法、選択法、順位法、採点法、一対比較法、
適合度検定、クロス集計、独立性、t検定、分散分析、主成分分析、回帰分析、etc.

 

受講可能な形式:【Live配信】のみ
 

官能評価の代表的方法の紹介の後、
例題とExcelを用いて、仮説の設定から解析結果までと具体的な解析・検定の進め方を解説!
配布する例題のExcelデータで、受講しながら一緒に例題を実践することも可能です。

 

講師

 

 東京情報大学 総合情報学部 非常勤講師 内田 治 氏
【専門】
統計学、多変量解析、実験計画法、品質管理、官能検査

 

 趣旨

 

  官能評価で用いる試験方法の紹介と試験データの解析方法をEXCELを使いながら学ぶ。

 

 プログラム

 

 1.官能評価の代表的方法
 1.1 二点試験法(二点嗜好法/二点識別法/1対2点識別法)
 1.2 三点識別法
 1.3 一点識別法(A非A識別法)
 1.4 選択法
 1.5 順位法
 1.6 採点法
 1.7 一対比較法
 
2.二点試験法と二項検定による解析

 2.1 二点識別法の解析
   例題1(仮説の設定/解析結果/注意事項)
   例題2(仮説の設定/解析結果)
 2.2 二点嗜好法の解析
   例題3(仮説の設定/解析結果)
 
3.選択法と適合度検定

   例題4(期待度数/解析結果)
 
4.クロス集計と独立性の検定

   例題5(独立性の検定/解析結果)
   例題6(マクネマーの検定/解析結果)
   例題7(l×m分割表/解析結果/コレスポンデンス分析による視覚化)
 
5.採点法とt検定・分散分析

 5.1 平均値の差の検定
   例題8(仮説の設定/t検定/解析結果)
 5.2 対応のある平均値の差の検定
   例題9(仮説の設定/対応のあるt検定/解析結果)
 5.3  一元配置分散分析
   例題10(一元配置実験と分散分析/解析結果)
 5.4 二元配置分散分析
   例題11(二元配置実験と分散分析/解析結果)
 
6.順位法の解析

 6.1 一致係数
   例題12(Kendallの一致係数/別の見方/解析結果)
 6.2 相関係数
   例題13(Spearmanの順位相関係数/解析結果/主成分分析による解析)
 
7.回帰分析の活用

   例題14(予測と説明/回帰分析の結果)

  □質疑応答□ 

 

※詳細・お申込みは上記

「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。

サイト内検索
ページカテゴリ一覧
新着ページ
月別ページ