5/29まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 医薬品/医療機器等へのQMSの具体的な構築フロー ―non GMP(ISO)企業への対応を含めて―
| イベント名 | 【オンデマンド配信】 医薬品/医療機器等へのQMSの具体的な構築フロー ―non GMP(ISO)企業への対応を含めて― |
|---|---|
| 開催期間 |
2025年05月29日(木)
まで申込受付中 /視聴時間:約4時間30分 /視聴期間:申込日から10営業日まで /収録日時:2024年7月29日 (期間中は何度でも視聴可) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
| 会場名 | 【オンデマンド配信】 ※何度でも・繰り返し視聴可能です。 |
| 会場の住所 | オンライン |
| お申し込み期限日 | 2025年05月29日(木)23時 |
| お申し込み |
|
【オンデマンド配信】
医薬品/医療機器等へのQMSの具体的な構築フロー
―non GMP(ISO)企業への対応を含めて―
~効率的かつ効果的なQMS運用にむけた手順や文書作成~
QMS構築は手間は増えるうえ、コストがかさむ、、、
効果的なQMS運用方法と低コストを目指す効率的な構築方法を解説いただきます。
【講師からのコメント】
顧客満足度を上げるための品質保証方法として、品質マネジメントシステム(QMS)の構築と運用は必須の業務です。
本講座では、医薬品及び医療機器分野におけるQMSの目的、要求項目、及び具体的実施項目を解説するとともに、それを効果的に運用するにはどのような手順や文書が必要かを、実例を以て説明致します。
併せて、一方ではコストが嵩むQMS構築をどのように効率的に確立し運用するか、についても提案致します。
【得られる知識】
・品質マネジメントシステムとは何か、について、その目的や作成すべき文書、運用面を体系的に理解することができます。
・医薬品GMP、医療機器QMSの要求事項を具体的に知ることができます。
・実際にQMSを一から立ち上げ、運用できるようになります。
・品質保証部門、薬事対応部門の一員として、より専門性高い業務を遂行することができます。
| 講師 |
(株)Office貴席 代表取締役 松本 博明 氏
[ご略歴]
1986年4月 旭化成工業株式会社入社 ライフサイエンス総合研究所
2002年4月 旭化成株式会社医薬生産センター医薬工場品質管理課 課長
2007年10月 旭化成ファインケム株式会社品質保証部 部長
2021年5月 QMSコンサルティング会社「株式会社Office貴席」を設立
[主なご研究・ご業務]
医薬品、医療機器、化粧品、食品における品質マネジメントシステム管理
[業界での関連活動]
・ISPE Guide : 「Cleaning Validation Lifecycle Applications, Methods, and Controls」執筆タスクチーム日本代表
・日本ISPE Containment COP 会員
| セミナー講演内容 |
1.品質マネジメントシステム(QMS)とは何か?
1-1 QMSの背景、歴史、目的
1-2 QMSの種類(GMP, ISO)
1-3 ISOとGMPの相違点
2.QMSの構築
2-1 QMS体制と組織化
2―2 医薬品GMP、医療機器QMSの要求事項
2-3 構造設備に求められる要件
2-4 文書化と記録
2-5 責任者に求められる力量と、その評価
2-6 QMSの運用
3.QMSの運用
3-1 QMS組織化を行うにあたっての留意事項
3-2 トップマネジメントに求められること
3-3 マネジメントレビューの目的と要件
3-4 「資源」の選定と管理項目の設定
3―5 文書を作成するにあたっての留意点
3-6 品質記録とデータインテグリティ
3-7 プロセス設計と設備の適格性評価
3-8 バリデーションとクオリフィケーション
3-9 変更管理と逸脱処理
3-10 活動の評価、自己点検、マネジメントレビュー
3-11 QMSに必要なPDCAサイクルと是正・予防
3-12 QMSにおけるライフサイクルマネジメント
4.QMS行政査察、顧客監査
4-1 品質査察とは何か
4-2 品質監査を行う側(監査側)及び受ける側(被監査側)が配慮しておくべき事項
4-3 監査にてうけた指摘の改善、回答方法
4-4 サプライヤー監査における留意点
5.医薬品、医療機器の承認申請と薬事対応
5-1 医薬品、医療機器ビジネスにおける法対応
5-2 承認申請書の記載内容
5-3 マスターファイル制度
5-4 承認申請におけるライフサイクルマネジメント
□講師へのご質問はテキスト末尾記載の連絡先にて受付□
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 1/30 CO2分離回収技術とプロセス・コスト試算 (2025年10月31日)
- 1/23 ICH-Q2・Q14の要点を抑えた 分析法バリデーションの進め方と分析試験計画の策定 (2025年10月31日)
- 1/27開講 【通信講座】≪実践講座≫ PIC-S GMPと労働安全衛生の観点をふまえた 高薬理活性物質の取扱い・評価・管理基準と封じ込めの運用 (2025年10月31日)
- 1/21 接着制御・メカニズム解析の考え方と分析評価法 (2025年10月31日)
- 2/26まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 バイオ医薬品における 申請をふまえたCMCレギュレーション対応とCTD作成入門講座 (2025年10月31日)
- 1/29まで申込み受付中【オンデマンド配信】 ICH-E6(R3)に対応したQMS構築と QbD・品質許容限界設定の考え方・逸脱対応 (2025年10月31日)
- 1/28 GMP工場における 設備・機器の維持管理(保守点検)/ 設備バリデーションの実際と査察指摘事例 (2025年10月31日)
- 1/23 GMP工場(増築・新規構築)における 設計/施工時の注意点とUSRの具体的記載例 (2025年10月31日)
- 1/23,28 GMP工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース (2026) (2025年10月31日)
- 1/29まで申込み受付中 【オンデマンド配信】【入門講座】 再生医療等製品/細胞治療製品における 規制要件の理解と申請書作成のポイント (2025年10月31日)


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)