イベント
イベント名 | 架橋剤を使うための総合知識 |
---|---|
開催期間 |
2025年06月23日(月)
~ 2025年07月08日(火)
【ライブ配信】2025年6月23日(月)10:30~16:30 【アーカイブ配信】2025年7月8日(火)まで受付 (視聴期間:7/8~7/22) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2025年07月08日(火)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
架橋剤を使うための総合知識
~種類・特性、反応メカニズム、選び方、使い方、効果~
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
ポリマー材料の物性、性能を改良・向上させるための架橋剤の実践的な総合知識
広く使用されている多種の架橋剤の反応性、特徴、目的に合った使い方、、、
架橋剤を使い慣れていない技術者、架橋剤の知識の無い技術者にもわかりやすく解説
架橋剤で何を変えることができるのか
イソシアネート系、エポキシ系、オキサゾリン系、カルボジイミド系、ビドラジド系、アルデヒド系、アジリジン系、メチロール系、アセトアセチル系、金属系、金属イオン架橋剤、吸着型架橋剤、ホウ酸架橋剤、イオウ架橋剤、シランカップリング剤、、、
架橋剤の架橋によるポリマーの物性変化 各種架橋剤の反応性と特徴、架橋剤の効果、
広く使用されている多種の架橋剤の反応性、特徴、目的に合った使い方、、、
架橋剤を使い慣れていない技術者、架橋剤の知識の無い技術者にもわかりやすく解説
架橋剤で何を変えることができるのか
イソシアネート系、エポキシ系、オキサゾリン系、カルボジイミド系、ビドラジド系、アルデヒド系、アジリジン系、メチロール系、アセトアセチル系、金属系、金属イオン架橋剤、吸着型架橋剤、ホウ酸架橋剤、イオウ架橋剤、シランカップリング剤、、、
架橋剤の架橋によるポリマーの物性変化 各種架橋剤の反応性と特徴、架橋剤の効果、
使用上の注意点
【得られる知識】
・架橋剤の架橋によるポリマーの物性変化
・各種架橋剤の種類、反応性、使用方法とその特徴
・架橋剤の効果(接着改良、耐熱性改良、その他の性能改良)
・架橋剤使用上の注意点
・各種架橋剤の種類、反応性、使用方法とその特徴
・架橋剤の効果(接着改良、耐熱性改良、その他の性能改良)
・架橋剤使用上の注意点
【対象】
・実務で架橋剤を使用する技術者研究者、
・架橋剤の実用的な基礎知識を得たい技術者、研究者
・架橋剤によるポリマー物性の変化の基礎知識を得たい技術者、研究者
・架橋剤の実用的な基礎知識を得たい技術者、研究者
・架橋剤によるポリマー物性の変化の基礎知識を得たい技術者、研究者
キーワード:架橋剤の種類、架橋によるポリマーの物性変化、架橋剤の反応、架橋剤の使用方法、架橋剤使用上の注意点、架橋剤による性能向上、接着性、耐熱性、耐水性
講師 |
畠山技術士事務所 所長 技術士(応用理学部門) 畠山 晶 氏
元富士フイルム(株)
【講師紹介】
セミナー趣旨 |
塗料や接着剤等色々な製品において、架橋剤は性能を向上させるための有効な素材である。架橋剤を用いる事により、これらの製品の物性や性能を改良することができる。
この講演では架橋剤による塗料や接着剤の物性変化について説明する。また世の中には多種の架橋剤があり、広く使用されている。ここではこれらの架橋剤の反応性、特徴について述べる。さらに、架橋剤による接着性、耐熱性などの改良効果の例を紹介する。架橋剤の使用に当たっては色々な注意が必要である。そこで架橋剤の使用方法と、使用する上での具体的な注意点についても説明する。なお、本講座の内容は接着剤と塗料だけでなく、プラスチックや金属などの接着にも有効である。また本講座は架橋剤を使い慣れていない技術者、架橋剤の知識の無い技術者にも分かりやすい説明になっている。
セミナー講演内容 |
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 6/24 医用材料の基礎と要求特性および応用展開・最新動向 (2025年05月13日)
- 6/26 【研究開発動向:2時間セミナー】 再生医療のための細胞培養デバイスの開発と 実用化に向けた課題 (2025年05月13日)
- 6/25 CMP技術と その最適なプロセスを実現するための 実践的総合知識 (2025年05月13日)
- 6/25 シランカップリング剤の反応メカニズム解析、 界面(層)形成・表面の反応状態の分析・評価方法 (2025年05月13日)
- 6/25 エクソソーム・細胞外小胞(EV)における 薬物・細胞の送達技術・実用化と製造・品質管理 (2025年05月13日)
- 6/26 ALDプロセスの基礎と 原料の分子設計・開発および成膜の最新技術 (2025年05月13日)
- 6/24 有機-無機材料のハイブリッド化、合成技術と 構造・特性制御、応用 (2025年05月13日)
- 6/25 信頼性基準適用試験におけるデータ取得時の留意点と 海外施設・海外データ活用時の信頼性保証 (2025年05月13日)
- 6/23 医薬品/医療機器/再生医療等製品の開発に必要な GCP要求事項とSOPのライティング・維持管理 (2025年05月13日)
- 6/23 架橋剤を使うための総合知識 (2025年05月13日)