イベント
イベント名 | 架橋剤を使うための総合知識 |
---|---|
開催期間 |
2025年06月23日(月)
~ 2025年07月08日(火)
【ライブ配信】2025年6月23日(月)10:30~16:30 【アーカイブ配信】2025年7月8日(火)まで受付 (視聴期間:7/8~7/22) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2025年07月08日(火)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
架橋剤を使うための総合知識
~種類・特性、反応メカニズム、選び方、使い方、効果~
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
ポリマー材料の物性、性能を改良・向上させるための架橋剤の実践的な総合知識
広く使用されている多種の架橋剤の反応性、特徴、目的に合った使い方、、、
架橋剤を使い慣れていない技術者、架橋剤の知識の無い技術者にもわかりやすく解説
架橋剤で何を変えることができるのか
イソシアネート系、エポキシ系、オキサゾリン系、カルボジイミド系、ビドラジド系、アルデヒド系、アジリジン系、メチロール系、アセトアセチル系、金属系、金属イオン架橋剤、吸着型架橋剤、ホウ酸架橋剤、イオウ架橋剤、シランカップリング剤、、、
架橋剤の架橋によるポリマーの物性変化 各種架橋剤の反応性と特徴、架橋剤の効果、
広く使用されている多種の架橋剤の反応性、特徴、目的に合った使い方、、、
架橋剤を使い慣れていない技術者、架橋剤の知識の無い技術者にもわかりやすく解説
架橋剤で何を変えることができるのか
イソシアネート系、エポキシ系、オキサゾリン系、カルボジイミド系、ビドラジド系、アルデヒド系、アジリジン系、メチロール系、アセトアセチル系、金属系、金属イオン架橋剤、吸着型架橋剤、ホウ酸架橋剤、イオウ架橋剤、シランカップリング剤、、、
架橋剤の架橋によるポリマーの物性変化 各種架橋剤の反応性と特徴、架橋剤の効果、
使用上の注意点
【得られる知識】
・架橋剤の架橋によるポリマーの物性変化
・各種架橋剤の種類、反応性、使用方法とその特徴
・架橋剤の効果(接着改良、耐熱性改良、その他の性能改良)
・架橋剤使用上の注意点
・各種架橋剤の種類、反応性、使用方法とその特徴
・架橋剤の効果(接着改良、耐熱性改良、その他の性能改良)
・架橋剤使用上の注意点
【対象】
・実務で架橋剤を使用する技術者研究者、
・架橋剤の実用的な基礎知識を得たい技術者、研究者
・架橋剤によるポリマー物性の変化の基礎知識を得たい技術者、研究者
・架橋剤の実用的な基礎知識を得たい技術者、研究者
・架橋剤によるポリマー物性の変化の基礎知識を得たい技術者、研究者
キーワード:架橋剤の種類、架橋によるポリマーの物性変化、架橋剤の反応、架橋剤の使用方法、架橋剤使用上の注意点、架橋剤による性能向上、接着性、耐熱性、耐水性
講師 |
畠山技術士事務所 所長 技術士(応用理学部門) 畠山 晶 氏
元富士フイルム(株)
【講師紹介】
セミナー趣旨 |
塗料や接着剤等色々な製品において、架橋剤は性能を向上させるための有効な素材である。架橋剤を用いる事により、これらの製品の物性や性能を改良することができる。
この講演では架橋剤による塗料や接着剤の物性変化について説明する。また世の中には多種の架橋剤があり、広く使用されている。ここではこれらの架橋剤の反応性、特徴について述べる。さらに、架橋剤による接着性、耐熱性などの改良効果の例を紹介する。架橋剤の使用に当たっては色々な注意が必要である。そこで架橋剤の使用方法と、使用する上での具体的な注意点についても説明する。なお、本講座の内容は接着剤と塗料だけでなく、プラスチックや金属などの接着にも有効である。また本講座は架橋剤を使い慣れていない技術者、架橋剤の知識の無い技術者にも分かりやすい説明になっている。
セミナー講演内容 |
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 8/29 XPS(ESCA)の基本とノウハウ (2025年08月08日)
- 8/28 高速液体クロマトグラフィーを使いこなすための 必須知識と実践ノウハウ・トラブル対策 (2025年08月08日)
- 8/26 医療データ(RWD)活用時の100の落とし穴 =落とし穴にはまらないための処方= (承認申請・MA・マーケ・PV領域での活用) (2025年08月08日)
- 8/21 GMPをふまえた 安定性試験データの統計解析と OOT対応のための統計的留意点 (2025年08月08日)
- 8/27 経営視点で磨くコア技術と新規事業開発の実践手法 (2025年08月08日)
- 8/29 高分子材料の誘電・絶縁特性の基礎、 絶縁劣化・破壊メカニズムとその対策 (2025年08月08日)
- 8/27 各開発段階におけるCMC開発と 取得すべきデータ・品質保証レベル <一貫性と同等性・信頼性基準・変更管理・適合性調査対応> (2025年08月08日)
- 8/29 海外(EU、米国・カナダ、アジア・豪州)の 難燃剤規制(ハロゲン系・リン系)の最新動向・地域別状況 (2025年08月08日)
- 8/26,27,29 【3日間】 GMP適合機器・設備のための設計・バリデーション・保全と クラウドを含むCSV・DI対応・実践 (2025年08月08日)
- 8/28 ペロブスカイト太陽電池の高性能化と社会実用への展望 (2025年08月08日)