イベント
イベント名 | CMP技術と その最適なプロセスを実現するための 実践的総合知識 |
---|---|
開催期間 |
2025年06月25日(水)
~ 2025年07月11日(金)
【ライブ配信】2025年6月25日(水)10:30~16:30 【アーカイブ配信】2025年7月11日(金)まで受付 (視聴期間:7/11~7/25) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2025年07月11日(金)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
CMP技術と
その最適なプロセスを実現するための
実践的総合知識
~装置、スラリー・研磨パッド等の消耗材料の技術、応用プロセス、研磨メカニズム~
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
【半導体産業応援キャンペーン対象セミナー】3名以上のお申込みでさらにおトク
【半導体産業応援キャンペーン対象セミナー】3名以上のお申込みでさらにおトク
CMP及び周辺の技術・材料・装置に携わる方々は是非
CMP工程の各種メカニズムの解明とスラリー、パッド、コンディショナー、、、
消耗材の開発・評価のヒントを提示
研磨精度・デバイス表面平坦度の向上とスラリー・パッド等部材の
低コスト化の両立を目指して
最新配線構造、最新のトランジスタ構造、3DNAND、ウエハ接合、
各種基板へのCMP応用技術
材料の研磨と除去、構造形成するための加工技術としての技術を解説
半導体等のデバイス製造において今やなくてはならないキープロセスの基礎と全貌
【得られる知識】
○CMPに関わるあらゆる基礎知識~
・装置技術、スラリー技術、パッド技術、コンディショナー技術
・材料・プロセス評価技術
・デバイス応用事例、様々な基板研磨技術
○CMP材料除去メカニズムの変遷と最新モデル
・装置技術、スラリー技術、パッド技術、コンディショナー技術
・材料・プロセス評価技術
・デバイス応用事例、様々な基板研磨技術
○CMP材料除去メカニズムの変遷と最新モデル
キーワード:CMP研磨パッド,スラリー,EPD,研磨ヘッド,FinFET,CuCMP,シリコンウエハ,サファイア,SiC
講師 |
株式会社ISTL 代表取締役社長 博士(工学) 礒部 晶 氏
元日本電気、元ニッタハース、元ディスコ
【講師紹介】
セミナー趣旨 |
CMPがデバイスの製造工程に用いられるようになって、すでに30年以上が経過した。当初はゲテモノ扱いされていた CMPも今やなくてはならないキープロセスとなっている。半導体デバイス製造における様々なCMP工程の特徴を紹介し、それに用いられる装置、スラリー、パッドの詳細を解説する。各種基板研磨や新たな応用についても解説する。さらに、CMPによる材料除去のメカニズムについて様々なモデルを紹介し、そこからパッドやスラリーの開発のヒントを提示する。
セミナー講演内容 |
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 6/25 押出成形の基礎と成形不良の原因・対策 (2025年05月13日)
- 6/26 非GLP試験における信頼性確保(レベル) <計画書/報告書作成・記録(生データ)の残し方・申請資料> (2025年05月13日)
- 6/26 医薬品の早期開発・承認取得を目指した 薬事戦略の進め方と効果的なPMDA相談の活用術 (2025年05月13日)
- 6/26 アルミニウムの資源循環の現状と リサイクル技術の課題・今後の展開 (2025年05月13日)
- 6/26 自社保有技術・コア技術をベースとした 革新的テーマ(製品アイデア)の創出活動 (2025年05月13日)
- 6/24 医用材料の基礎と要求特性および応用展開・最新動向 (2025年05月13日)
- 6/26 【研究開発動向:2時間セミナー】 再生医療のための細胞培養デバイスの開発と 実用化に向けた課題 (2025年05月13日)
- 6/25 CMP技術と その最適なプロセスを実現するための 実践的総合知識 (2025年05月13日)
- 6/25 シランカップリング剤の反応メカニズム解析、 界面(層)形成・表面の反応状態の分析・評価方法 (2025年05月13日)
- 6/25 エクソソーム・細胞外小胞(EV)における 薬物・細胞の送達技術・実用化と製造・品質管理 (2025年05月13日)