イベント
イベント名 | グローバルに伝わる 英文メディカルライティングの基礎と頻出表現 |
---|---|
開催期間 |
2025年10月02日(木)
【アーカイブ受講】 2025年10月2日(木) 13:00~16:30 (配信期間10/2~10/16) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ 【配布資料】 アーカイブ配信受講:PDFテキスト(※印刷可・編集不可) なお、アーカイブ配信受講の場合は、配信日に配布致します。 |
会場名 | 【アーカイブ配信】のみ |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2025年10月02日(木)13時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
グローバルに伝わる
英文メディカルライティングの基礎と頻出表現
~伝える力、実務に活きる基盤を培うために~
受講可能な形式:【アーカイブ配信】のみ
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)
セミナー視聴はマイページから ►マイページへ(ログイン)
お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に
お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。
(アーカイブ配信は、配信日に表示されます。)
セミナー視聴はマイページから ►マイページへ(ログイン)
お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に
お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。
(アーカイブ配信は、配信日に表示されます。)
●配信開始日 10/2で申込受付終了
●視聴期間 「10/2~10/16」の限定配信(期間中は何度でも視聴可)
本セミナーでは、頻出する英語表現のルールや英文法の基本、
英語と日本語における構造の違い、文書作成時に注意すべきポイントを、
実務で求められる視点からわかりやすく解説します。
英文メディカルライティングに初めて取り組む方や、基礎から学び直したい方、
グローバル基準に沿った標準的なメディカルライティングを正しく理解したい方、
是非お見逃しなく!
英語と日本語における構造の違い、文書作成時に注意すべきポイントを、
実務で求められる視点からわかりやすく解説します。
英文メディカルライティングに初めて取り組む方や、基礎から学び直したい方、
グローバル基準に沿った標準的なメディカルライティングを正しく理解したい方、
是非お見逃しなく!
講師 |
合同会社バイオ・メディカル・ラボ 代表
山名 彩弥乃 氏 講師紹介
セミナー趣旨 |
本セミナーは、英文メディカルライティングに初めて取り組む方や、基礎から学び直したい方を対象に構成しました。頻出する英語表現や英文法の基本、英語と日本語における構造の違い、文書作成時に注意すべきポイントを、実務で求められる視点からわかりやすく解説します。
グローバル基準に沿った標準的なメディカルライティングの理解を深め、実務に直結するスキルの習得を目指しています。薬事申請文書の質を高め、国際的な信頼を得るための第一歩として、ぜひご参加ください。
セミナー講演内容 |
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 11/27 金属有機構造体(MOF)の合成・設計の基礎と 分離技術への利用・様々な応用展開 (2025年10月17日)
- 11/25 クリーンルームの運用・維持管理のための 必須知識と実践ノウハウ (2025年10月17日)
- 11/27 生成AIを使用した知的財産権管理・特許出願 (2025年10月17日)
- 11/26 生成AIを使用した市販後安全監視・副作用報告 (2025年10月17日)
- 12/18 生成AIを使用したサプライチェーン・調達管理 (2025年10月17日)
- 12/17 生成AIを使用した製造・品質管理 (2025年10月17日)
- 11/25 生成AIを使用した教育訓練・力量管理 (2025年10月17日)
- 11/26 ものづくりと生産技術 ~塗装・加飾技術の最新動向~ ~人とAIの融合する新たな未来へ~ (2025年10月17日)
- 11/26 水性インクジェットインクの要求性能と設計、 有力企業ごとの特許出願や製品特長比較 (2025年10月17日)
- 11/27 【非GLP試験(信頼性基準適用試験)の信頼性確保体制】 ISO-QMS(品質マネジメントシステム)の 業務への落とし込みと効果的なCAPA実践 基礎セミナー (2025年10月17日)