製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
研究・技術・事業開発のためのセミナー/書籍 サイエンス&テクノロジー
イベント

9/25 クリーンルーム 清浄度維持の勘どころ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
イベント名 クリーンルーム 清浄度維持の勘どころ
開催期間 2025年09月25日(木)
10:00~16:30
※会社・自宅にいながら受講可能です※

【配布資料】
・PDFテキスト(印刷不可・編集不可)
※ 開催2日前からを目安に、弊社HPのマイページよりダウンロード可となります。
会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信)
会場の住所 オンライン
お申し込み期限日 2025年09月25日(木)10時
お申し込み受付人数 30  名様
お申し込み

クリーンルーム 清浄度維持の勘どころ

~知っていますか? 清浄度維持のためにやるべきこと/やってはいけないこと~

 

受講可能な形式:【Live配信】のみ
 
【オンライン配信】
ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認 (申込み前に必ずご確認ください)

 
 本セミナーでは、クリーンルームに携わる全ての方々に向けて、クリーンルーム清浄度の維持をするために必要な知識・ノウハウについて、わかりやすく解説します。

 

講師

 

 水谷 旬 氏 (元・新日本空調(株) クリーン化技術エンジニア)

 

 趣旨

 

  クリーン化技術に携わる、初級から中級までの全ての方々を対象に、上級入口までの内容を、平易な言葉で説明します。理論のほか、実験・実測・経験に基づいた内容も示します。例題で、具体例・図・表・写真も多く掲げます。質問は随時受け付けます。専門用語は進行に伴って自然に吸収できるようにします。

 講演の重要ポイントは以下の通りです。
  1.汚染の原因と対策
  2.作業員管理・教育の重要点
  3.クリーンルームの適正な状態の維持・管理
  4.クリーン化技術の最新の動向

 

 プログラム

 

1.クリーンルーム(以下、CR)の基礎
 (1) 清浄度とは何か?
 (2) CRの種類・形式・変遷
 
2.クリーンルーム内の汚染物質
[塵埃]
 (1) 塵埃の性質
  a.気流との関係、拡散範囲
  b.[演習]空気中で微小粒子はどのように移動するのか?
  c.発塵による塵埃の拡散(その汚染範囲は?)
 (2) 人・物からの発塵
  a.拡散範囲、内圧変動、摺動発塵
  b.製品と人と製造装置の位置関係の影響
  c.衣類の摺動による発塵
  d.人からの発塵
 
3.クリーンルーム内の作業員管理と教育
 (1) CRの4原則
 (2) クリーンスーツ着衣人体からの発塵機構
  a.クリーン手袋からの発塵
  b.クリーンスーツ内の圧力変動
  c.クリーンスーツを通しての発塵
  d.[演習]人体からの塵埃拡散範囲
 (3) 人の適正な位置取り・適正な動作とは?
 (4) クリーンスーツの選定、洗濯頻度
  a.クリーンスーツ選定の要件
  b.クリーンスーツのフィルタ効率と運動発塵量との関係
  c.クリーンスーツの劣化
 (5) クリーン手袋は上か下か?
 (6) エアシャワーの効果
 
4.さらなる清浄化への指針(対策)
 (1) 微小塵埃/ミスト/気流を把握 → そして対策へ
 (2) 普遍的な対策コンセプトとは?
 (3) 除去/抑制の手順と考え方
 
5.クリーンルームの清掃
 (1) 清掃の種類と方法
 (2) 各部位の清掃方法・頻度、特定表面の清掃
 (3) 注意点
 
6.クリーンルームの国内外関連規格の最新動向
 ISO規格、JIS規格、JACA指針など
 
7.参考文献紹介(初級~上級まで、主要なものを表紙画像と内容も含め紹介)

□ 質疑応答 □
  

※詳細・お申込みは上記

「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。

サイト内検索
ページカテゴリ一覧
新着ページ
月別ページ