製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
研究・技術・事業開発のためのセミナー/書籍 サイエンス&テクノロジー
イベント

9/24 GMP管理ではない(non-GMP)原材料供給業者における 特有の管理の要求事項と 監査ポイント・(非協力的な場合・監査不適合)事例

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
医薬品・製造・GMP  / 2025年09月05日 /  医療・バイオ
イベント名 GMP管理ではない(non-GMP)原材料供給業者における 特有の管理の要求事項と 監査ポイント・(非協力的な場合・監査不適合)事例
開催期間 2025年09月24日(水) ~ 2025年10月08日(水)
【Live配信受講】2025年9月24日(水)13:00~16:30
【アーカイブ配信受講】2025年10月8日(水)まで受付
(配信期間:10/8~10/22)
※会社・自宅にいながら受講可能です※

【配布資料】
PDFテキスト(印刷可・編集不可)
※開催2日前を目安に、弊社HPのマイページよりダウンロード可となります。
なお、アーカイブ配信受講の場合は、配信日になります。
会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き
会場の住所 オンライン
お申し込み期限日 2025年10月08日(水)16時
お申し込み受付人数 30  名様
お申し込み

GMP管理ではない(non-GMP)原材料供給業者における
特有の管理の要求事項と
監査ポイント・(非協力的な場合・監査不適合)事例

~ ISOやIPECなどで管理されている原材料供給業者にGMPを準拠して監査する場合の要点~

 

受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
 
【オンライン配信】
ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)

セミナー視聴はマイページから
お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に
お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。
(アーカイブ配信は、配信日に表示されます。)
 

GMPではない監査を行う際の起こりうる問題とその対応策
  • ISO9001の基本構造と基本的な考え方を明確にし、医薬品GMPとの相関性を吟味する
  • いわゆる「医薬品GMP管理ではない」ISOやIPECなどで管理されている原材料供給業者に対する製造及び品質管理の要求事項を紹介
  • 化成品や、2次3次包材などISO準拠でもないメーカーらに対してどのような視点で監査を行う必要があるか。ISOも取得していないような製造所に対する対応とは?
【Live配信受講者 限定特典のご案内】
Live(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 

 

講師

 

 (株)ヨッシャン 代表取締役 森 一史 氏
元 サノフィ(株) グローバル品質監査部門 GMP/GDP監査員(~2023.2)

 

セミナー趣旨

 

  いわゆる「医薬品GMP管理ではない」ISOやIPECなどで管理されている原材料供給業者に対する製造及び品質管理の要求事項を紹介し、監査のポイント及びチェックリストを踏まえた監査時の着眼点について事例を交えながらわかりやすく紹介する。

 

セミナー講演内容

 

1.はじめに

2.改正GMP省令で求められている供給者管理


3.「医薬品GMP」以外のガイド等とは? 

医薬品以外の主な製品形態に応じて、参照されるガイド等が医薬品GMPと同等であるかを検証し、医薬品GMPと異なるガイド等で管理されているサプライヤ等を明確にする。

 3.1 ISO(例:ISO 9001, ISO 13485, ISO 15378など)
   ・製造管理及び品質管理の要求事項の紹介と医薬品GMPとの同等性
 3.2  賦形剤(IPEC, WHOなど)
   ・製造管理及び品質管理の要求事項の紹介と医薬品GMPとの同等性
 3.3 食添(IFAC)
   ・製造管理及び品質管理の要求事項の紹介と医薬品GMPとの同等性
 3.4 その他
   ・ISO 9001認証されていない業者への監査の考え方

4.ISO 9001の構造とコンセプト

ISO 9001の基本構造と基本的な考え方を明確にし、医薬品GMPとの相関性を吟味する。

 4.1 ISO 9001の基本構造と考え方
 4.2 GMPにあってISO 9001にないもの
 4.3 表現の違い
 4.4 その他

5.監査のポイント・チェックリスト・着眼点

基本的な監査の進め方は変わらないが、ISO9001認証された、あるいはISO9001認証されていないが、準拠して監査する場合の要点を監査の進め方に沿って紹介する。

 5.1 監査のタイプと頻度

   ・監査のタイプと形式
   ・監査頻度の設定

6.監査の準備

 6.1 リスクベースのアプロ―チ
 6.2 アジェンダ作成
 6.3 その他

7.監査の実施

 7,1 現場ツアー(リモート監査時の仮想ツアーを含む):進め方と要点
 7.2 書類確認:進め方と要点
 7.3 指摘事項の定義とまとめ:表現、参照箇条を含めたフィードバックのしかたを含む
 7.4 報告及びフォローアップ
   ・監査報告書の作成:ISO 9001を考慮したまとめ方
   ・フォローアップのタイミング

8.主なトラブルとその対応方法
 (GMPではない監査を行う際の起こりうる問題とその対応策を含む)

9.おわりに

□質疑応答□

 

※詳細・お申込みは上記

「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。

サイト内検索
ページカテゴリ一覧
新着ページ
月別ページ