製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
研究・技術・事業開発のためのセミナー/書籍 サイエンス&テクノロジー
イベント

10/31 変動性再生可能エネルギーの安定利用を支える 蓄熱技術の研究開発動向

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
エネルギー・環境・機械 環境材料  / 2025年10月07日 /  エネルギー
イベント名 変動性再生可能エネルギーの安定利用を支える 蓄熱技術の研究開発動向
開催期間 2025年10月31日(金)
13:00~16:30
【アーカイブの視聴期間】
視聴期間:終了翌営業日から7日間[11/4~11/11中]を予定
※動画は未編集のものになります。
※視聴ページは、開催翌営業日の午前中には、マイページにリンクを設定します。
※会社・自宅にいながら受講可能です※

【配布資料】
PDFテキスト(印刷可・編集不可)
※開催2日前からを目安に、弊社HPのマイページよりダウンロード可となります。
会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き
会場の住所 オンライン
お申し込み期限日 2025年10月31日(金)13時
お申し込み受付人数 30  名様
お申し込み

変動性再生可能エネルギーの安定利用を支える
蓄熱技術の研究開発動向

蓄熱技術の種類と主な蓄熱材料の開発状況
カルノーバッテリー(蓄熱発電)、Power to Heat技術、季節間蓄熱技術の開発動向

 

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
 
【オンライン配信】
ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
 
アーカイブ配信について
 視聴期間:終了翌営業日から7日間[11/4~11/11中]を予定

 ※動画は未編集のものになります。
 ※視聴ページは、開催翌営業日の午前中には、マイページにリンクを設定します。

 
本セミナーでは、蓄熱技術の基礎やカルノーバッテリー(蓄熱発電)やPower to Heat技術の国内外の研究開発動向について、詳細に解説します。最後に、マイクロカプセル蓄熱材の開発状況にも言及します。

【Live配信受講者 限定特典のご案内】
Live(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 

 

講師

 

北海道大学大学院 工学研究院附属 エネルギー・マテリアル融合領域研究センター 教授 

能村 貴宏 氏

 

セミナー趣旨

 

 再生可能エネルギーの導入が進む中、太陽光や風力などの**変動性再生可能エネルギー(VRE)**を安定的に活用するための技術として、蓄熱技術が改めて注目されています。本セミナーでは、VREを一旦熱に変換して蓄え、必要に応じて電力へ再変換するカルノーバッテリー(蓄熱発電)や、蓄えた熱をそのまま産業用途に活用するPower to Heat技術、さらに季節をまたいだ長期ストレージを可能にする季節間蓄熱技術について、基礎から応用まで幅広く解説します。

 

セミナー講演内容

 

1.蓄熱技術の必要性

 1.1 産業排熱回収における中温蓄熱技術の必要性
 1.2 蓄エネルギーシステムの新たなオプションとしての蓄熱技術
 
2.蓄熱技術の種類と主要な蓄熱材料の開発状況
 2.1 液体顕熱蓄熱技術
 2.2 固体顕熱蓄熱技術
 2.3 潜熱蓄熱技術
 2.4 化学蓄熱・ケミカルヒートポンプ技術
 
3.カルノーバッテリーおよびPower to Heat技術の基礎
 3.1 カルノーバッテリーの原理
 3.2 カルノーバッテリーの分類
  3.2.1 ランキンバッテリー
  3.2.2 ブレイトンバッテリー
  3.2.3 蓄熱発電
 3.3 世界のカルノーバッテリーの開発状況
  3.3.1 ランキンバッテリー
  3.3.2 ブレイトンバッテリー
  3.3.3 蓄熱発電
  3.3.4 開発の方向性
 3.4 カルノーバッテリーおよびPower to Heatに関連する各種蓄熱技術の開発状況
 
4.季節間蓄熱技術の基礎
 
5.固体顕熱/潜熱蓄熱ハイブリッド材料としてのマイクロカプセル蓄熱材の特性とその応用

 5.1 中高温潜熱蓄熱材料としての金属・合金の可能性
 5.2 中高温潜熱蓄熱材のカプセル化技術の必要性とその課題
 5.3 合金系潜熱蓄熱材のマイクロカプセル化技術
  5.3.1 製造法
  5.3.2 蓄熱性能
  5.3.3 種類および作動温度のラインナップ
 5.4 合金系潜熱蓄熱マイクロカプセルを用いた中高温蓄熱システムの設計
 
□ 質疑応答 □

 

※詳細・お申込みは上記

「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。

サイト内検索
ページカテゴリ一覧
新着ページ
月別ページ