10/30 自動車部品サプライヤの「自ら仕掛ける体質」への転換
イベント名 | 自動車部品サプライヤの「自ら仕掛ける体質」への転換 |
---|---|
開催期間 |
2025年10月30日(木)
13:00~14:30 【アーカイブの視聴期間】 視聴期間:セミナー終了の翌営業日から7日間[10/31~11/6]を予定しています。 ※アーカイブは原則として編集は行いません。 ※視聴準備が整い次第、担当から視聴開始のメールご連絡をいたします。 (開催終了後にマイページでご案内するZoomの録画視聴用リンクからご視聴いただきます) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ 【配布資料】 PDFデータ(印刷可) 弊社HPマイページよりダウンロードいただきます(開催2日前を目安にDL可となります)。 |
会場名 | 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2025年10月30日(木)13時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
自動車部品サプライヤの「自ら仕掛ける体質」への転換
~岐路に立つ自動車産業の新時代を勝ち抜くために、部品企業に求められる取り組み~
・セミナー視聴はマイページから
お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に
お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。
開催日の【営業日2日前】より視聴用リンクが表示されます。
・アーカイブ(見逃し)配信付き
視聴期間:セミナー終了の翌営業日から7日間[10/31~11/6]を予定しています。
※アーカイブは原則として編集は行いません。
※視聴準備が整い次第、担当から視聴開始のメールご連絡をいたします。
(開催終了後にマイページでご案内するZoomの録画視聴用リンクからご視聴いただきます)
<市場を読み、自ら組み立てる提案型サプライヤへの挑戦>を後押しするセミナーです。
以下の内容を骨子に解説します。
✔ 自動車産業のトレンドと部品サプライヤへの影響
✔ 日系部品サプライヤの根深い共通課題
✔ 自ら仕掛ける体質への転換
✔ プロジェクト事例紹介
✔ 組織づくりへの展開
【Live配信受講者 限定特典のご案内】
当日ご参加いただいたLive(Zoom)配信受講者限定で、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 |
講師 |
(株)Threelines Consulting 代表取締役社長 河村 原野 氏
セミナー趣旨 |
日本の自動車産業は今、岐路を迎えています。市場が地域毎に特色を持ち始め、中国では顧客体験ニーズによるEV普及で日系OEMおよび部品メーカーは大きく苦戦しています。また、SDVの普及が想定される中、電気/電子プラットフォームが変化し、それに合わせて部品の在り方も変化していきます。
こうした状況の中で、自動車メーカーや大手部品メーカーにおいても将来の方向性に答えを持てず模索しています。顧客が答えを持っていない環境で、部品サプライヤーはいかにして新しい時代に対応していくべきなのでしょうか。
弊社では、与えられた課題に120%で答える日系自動車産業の従来の強みである「来たものを打ち返す体質」に、積み重ねる形で、市場を観察し独自の切り口をもって提案していく「自ら組み立てて仕掛ける体質」への進化が必要であると考えています。
本講ではいかにして「自ら組み立てて仕掛ける体質」へ転換していくのか?について解説いたします。
セミナー講演内容 |
1.自動車産業のトレンドと部品サプライヤへの影響
・中国のEV市場を牽引するのは顧客体験ニーズ
・サプライヤにとっては役割分担変化のインパクトが大きい
・電動化よりもSDV化の波が先に押し寄せる
・日本市場で中国部品メーカーとの競争が待ち受ける
2.日系部品サプライヤの根深い共通課題
・OEMも答えを持っていない時代
・日系OEMのサプライヤに対するスタンス
・ビジネスモデルの賞味期限切れ
・オーナー企業(Tier2、Tier3)の脆さ
・来たものを打ち返す体質
3.自ら仕掛ける体質への転換
・独自の立ち位置を導出する戦略づくり
・各レイヤーで意思決定ができる組織づくり
・既存事業から染み出る新たな事業づくり
4.プロジェクト事例紹介(仮)
・役割分担変化に対応するための事業構造転換
・先代が育てた役員の壁を新社長が乗り越える脱一社主義への進化
・精密加工技術を活かした新規販路開拓
5.組織づくりへの展開
・どうしたら組織が変わるのか?
・自ら市場を見に行くとはどのようなことなのか?
・やりっぱなしにしないためには?
□ 質疑応答 □
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 10/28 徹底解説!パワーエレクトロニクスの基礎と インバータ・コンバータおよび次世代パワーデバイスの応用 (2025年10月07日)
- 10/29 <性能を左右するゲート絶縁膜の高度化へ> SiCパワーMOSFETの高性能化技術 ~SiO2とSiCの界面形成手法を再考する~ (2025年10月07日)
- 10/28 導電性高分子における ドーピング・キャリア伝導メカニズムと導電特性の向上 (2025年10月07日)
- 10/30 マテリアルズ・インフォマティクス入門 (2025年10月07日)
- 11/20 <半導体における熱伝導を正しく理解するために> フォノンエンジニアリングの基礎と 半導体熱マネジメント技術 (2025年10月07日)
- 11/10 不織布のすべて ~製造技術、高機能化、用途開発及び市場動向~ (2025年10月07日)
- 11/7 溶液の塗布・塗工技術および設備・装置の基礎と品質安定化 ~低粘度から高粘度まで幅広く解説~ (2025年10月07日)
- 10/27 粒子径分布の測定法と 分級技術(分級機/分級操作)ノウハウ (2025年10月07日)
- 10/30,11/21 半導体洗浄技術2セミナーのセット申込みページ 「10/30半導体洗浄の基礎」と「11/21半導体洗浄の最先端」 (2025年10月07日)
- 10/30 ポリマーにおける相溶性・相分離メカニズムと 目的の物性を得るための構造制御および測定・評価 (2025年10月07日)