| イベント名 | 磁気機能性流体の基礎と応用事例 および活用に向けた応用設計の勘どころ |
|---|---|
| 開催期間 |
2025年11月13日(木)
13:00~16:30 【アーカイブの視聴期間】 視聴期間:11月14日(金)PM~11月20日(木) ※アーカイブは原則として編集は行いません ※視聴準備が整い次第、担当から視聴開始のメールご連絡をいたします。 (開催終了後にマイページでご案内するZoomの録画視聴用リンクからご視聴いただきます) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ 【配布資料】 製本テキスト(開催日の4、5日前に発送予定) ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。 Zoom上ではスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。 |
| 会場名 | 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き |
| 会場の住所 | オンライン |
| お申し込み期限日 | 2025年11月13日(木)13時 |
| お申し込み受付人数 | 30 名様 |
| お申し込み |
|
磁気機能性流体の基礎と応用事例
および活用に向けた応用設計の勘どころ
ブレーキ、クラッチ、ダンパ、シール、研磨、選別装置、
スピーカー、センサ、マイクロ加工、熱エネルギー輸送装置 etc.
多様な事例を引き合いに MF/MR/MCF の可能性と設計の勘所を伝授
セミナー視聴はマイページから
お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に
お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。
開催日の【2日前】より視聴用リンクが表示されます。
アーカイブ(見逃し)配信付き
視聴期間:11月14日(金)PM~11月20日(木)
※アーカイブは原則として編集は行いません
※視聴準備が整い次第、担当から視聴開始のメールご連絡をいたします。
(開催終了後にマイページでご案内するZoomの録画視聴用リンクからご視聴いただきます)
そんな磁気機能性流体について、基礎から応用の勘所までが学べるセミナーです。
磁気機能性流体により、機器や装置の小型化、高性能化、知能化が可能になります。
すでに磁気機能性流体を扱っていて「思うような効果が出ない」「適用設計が難しい」
| 【Live配信受講者 限定特典のご案内】
当日ご参加いただいたLive(Zoom)配信受講者限定で、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 |
| 講師 |
富山高等専門学校 名誉教授 / 福島大学 客員教授
博士(工学) 西田 均 氏
【専門】流体工学、生産加工学
| セミナー趣旨 |
磁気機能性流体は磁場に応答する人工の懸濁液です。この流体は磁場のON/OFFによって見かけの粘度が急激に可逆的に変化します。この特性を活用して、磁気機能性流体は多くの分野に応用展開されており、現在、さらなる応用研究が進められています。
そこで、本セミナーでは磁気機能性流体の応用において必要となる知識と技術について、基礎からわかりやすく説明します。このセミナーの具体的目標は、① 優れた特性を有する磁気機能性流体の基礎と応用事例を理解していただくこと、② 磁気機能性流体にはノウハウがあり、応用設計における勘どころ、コツを理解していただくこと、です。これにより、磁気機能性流体の基礎知識と応用設計の勘どころ、コツの修得を目指します。
| セミナー講演内容 |
1. 磁気機能性流体の概要
1.1 磁気機能性流体の種類と特徴
1.2 磁性流体(MF)の特性と応用の基礎
1.3 磁気粘性流体(MR流体)の特性と応用の基礎
1.4 磁気混合流体(MCF)の特性と応用の基礎
2. MFの応用事例とその特性および設計の勘どころ
2.1 比重差選別装置への応用
2.2 シールへの応用
2.3 スピーカへの応用
2.4 熱エネルギー輸送装置への応用
2.5 研磨への応用
3. MR流体の応用事例とその特性および設計の勘どころ
3.1 ブレーキ,クラッチへの応用
3.2 ダンパへの応用
3.3 研磨への応用
4. MCFの応用事例とその特性および設計の勘どころ
4.1 ダンパへの応用
4.2 研磨への応用
4.3 マイクロ加工への応用
4.4 センサへの応用
5. まとめ
□質疑応答□
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 12/25まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 次世代パワーデバイス開発の最前線 ~Si・SiC・GaN・Ga₂O₃の技術進化と実装課題~ (2025年11月27日)
- 12/25まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 化学分野における特許出願戦略と強い明細書の作成 (2025年11月27日)
- 12/25まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 全固体電池の材料・構造・製造技術と研究開発動向 (2025年11月27日)
- 1/28 中国工場での製品・部品不良の未然防止 中国企業とのトラブル・ミスコミュニケーション回避術 (2025年11月25日)
- 2/18 化粧品用粉体の基礎特性と表面処理・規制対応・安全性の向上 (2025年11月25日)
- 2/19 感性・感情・印象の 評価・定量化・モデル化への挑戦 (2025年11月25日)
- 3/12,13 <電気化学が苦手だと思っている方への1日半講座> 電気化学反応・電極反応のメカニズムと 電気化学測定法および電極/溶液界面の解析 ~1.5日(約8時間強)で学ぶ~ (2025年11月25日)
- 3/19 徹底学習!半導体封止材用エポキシ樹脂と 硬化剤・硬化促進剤の種類・特徴および新技術 (2025年11月25日)
- 2/26 1日で理解する、量子コンピュータ ~基礎から最新動向・展望まで~ (2025年11月25日)
- 2/19 <Excel入力で簡単シミュレーション> Excelを用いる蒸留の理論と計算 ~工場実験前にシミュレーションを~ (2025年11月25日)


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)