| イベント名 | 製造販売後データベース調査と 再審査申請での活用のための基礎的知識 |
|---|---|
| 開催期間 |
2026年01月23日(金)
13:00~16:30 ※会社・自宅にいながら受講可能です。 ※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。 【配布資料】 PDFテキスト(印刷可・編集不可) ※開催2日前を目安に、弊社HPのマイページよりダウンロード可となります。 |
| 会場名 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) |
| 会場の住所 | オンライン |
| お申し込み期限日 | 2026年01月23日(金)13時 |
| お申し込み受付人数 | 30 名様 |
| お申し込み |
|
製造販売後データベース調査と
再審査申請での活用のための基礎的知識
~薬機法改正:今後のRMPと製造販売後調査、とりわけデータベース調査の動向について~
製造販売後安全対策の計画的・継続的な評価が一層重視されてきている
>> 種々の医療情報データベース(NDB、MID-NET、DPCデータ、レセプト・診療情報連結データ、民間レセプトDB等)の利活用を当局としては推進している。
>> 企業として法制化されたRMP、さらに当局が推進するデータベース調査等にどのように対応すれば良いのか。
<主なポイント>
・製造販売後データベース調査の基礎
・全例調査からの移行時のギャップとハイブリッド設計
・再審査申請におけるDB調査・RWEの活用
| 講師 |
MSD(株) PVシニアマネージャー 兼 安全管理責任者 医学博士 小林 秀之 氏
【主な業務/専門】医薬品・医療機器に関する安全性情報管理業務
| セミナー趣旨 |
2025年の薬機法改正により、RMPの法制化がなされました。これにより、RMPの位置づけ・運用が益々高度化することとなる中、RMPで規定されている製造販売後調査、特にデータベース調査に関し、種々の医療情報データベース(NDB、MID-NET、DPCデータ、レセプト・診療情報連結データ、民間レセプトDB等)の利活用を当局としては推進している状況にありますが、なかなか推進されている状況にはありません。そうした中、各企業として法制化されたRMP、さらに当局が推進するデータベース調査等にどのように対応すれば良いのかについて、その状況を学ぶ上における基本的知識を学んでいただき、今後の対処に活用して頂ければと考える。
◆講習会のねらい◆
薬機法および関連通知の改正により、製造販売後安全対策の計画的・継続的な評価が一層重視されてきている。また2025年にはRMPの法制化がなされ、その位置づけ・運用が益々高度化することとなった。そんな中、医療情報データベース(NDB、MID-NET、DPCデータ、レセプト・診療情報連結データ、民間レセプトDB等)の利活用がまだまだ拡大していない中、当局としては積極的な推進を促し、今後、今までの伝統的な全例調査・特定使用成績調査に代替・補完する手段としてDB調査を定着させたい意向であるが、この先行きも不透明な状況にある。
今回のセミナーでは、今回のRMPの法制化にはどういった意味があるのか、またその中の一つである製造販売後調査のデータベース調査における基本的知識、その方向性等について学んでいただき、今後のRMPを中心とした安全対策の在り方・考え方の基本を学んでいただき、今後の業務に役立てて頂ければと考える。
| セミナー講演内容 |
1.規制枠組みの最新概観
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 1/23 【パラメトリックリリース対応への実務戦略】 EOG滅菌の最新動向と 滅菌バリデーションの実践的アプローチ (2025年11月11日)
- 5/19開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング≫ 医薬品製造所の初任者がはじめに学ぶべき GMP基礎教育プログラム (2025年11月11日)
- 2/19開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング≫ 医薬品製造所の初任者がはじめに学ぶべき GMP基礎教育プログラム (2025年11月11日)
- 12/19 スラリー・ペースト調製のための 分散技術とその安定化、評価方法 (2025年11月11日)
- 1/29 これができないと始まらない! 特許請求の範囲(クレーム)をしっかり読めますか? (2025年11月11日)
- 1/27 医薬品・部外品・化粧品分野で必要な 品質管理/検査に役立つ化学分析の基礎 【演習問題付き】 (2025年11月11日)
- 1/23 製造販売後データベース調査と 再審査申請での活用のための基礎的知識 (2025年11月11日)
- 1/29まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 塗料入門 ~塗料を構成する材料と配合設計の基本を学ぶ~ (2025年11月11日)
- 1/19 米中対立下の中国半導体産業の成長と 日本企業への示唆 (2025年11月11日)
- 1/26 導入・提携における 事業性評価やデューデリジェンスの不確実性対応 (2025年11月11日)


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)