1/22 《化粧品開発・企画の方必見》 これから始める! スキンケア化粧品開発における『価値づくり』
| イベント名 | 《化粧品開発・企画の方必見》 これから始める! スキンケア化粧品開発における『価値づくり』 |
|---|---|
| 開催期間 |
2026年01月22日(木)
~ 2026年02月06日(金)
【Live配信受講】2026年1月22日(木)13:00~16:30 【アーカイブ配信受講】2026年2月6日(金)まで受付 (配信期間:2/6~2/20) ※会社・自宅にいながら受講可能です。 ※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。 【配布資料】 Live配信受講:PDFテキスト(印刷可・編集不可) アーカイブ配信受講:PDFテキスト(印刷可・編集不可) ※開催2日前を目安に、弊社HPのマイページよりダウンロード可となります。なお、アーカイブ配信受講の場合は、配信日になります。 |
| 会場名 | 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き |
| 会場の住所 | オンライン |
| お申し込み期限日 | 2026年02月06日(金)16時 |
| お申し込み受付人数 | 30 名様 |
| お申し込み |
|
化粧品開発・企画の方必見》
これから始める!
スキンケア化粧品開発における『価値づくり』
~皮膚知識から開発の実践と評価方法・皮膚計測方法~
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)
セミナー視聴はマイページから
お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に
お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。
(アーカイブ配信は、配信日に表示されます。)
皮膚のメカニズム解明から始める、 競合に勝つ 『価値開発』のロードマップ
本セミナーでは、スキンケア化粧品の「価値づくり」に焦点を当て、皮膚の基礎知識(機能、構造、老化など)から、具体的な開発実践方法を体系的に学べます。具体的には、消費者ニーズの把握からターゲット設定、有用成分の探索、細胞や皮膚組織を用いた研究方法、そして効果検証(モデル系・実皮膚)や様々な皮膚計測方法まで、価値開発の成功に不可欠な知識と最新動向を効率的に習得できます。
こんなことが学べます
スキンケア化粧品の価値開発に必要な知識と技術を効率的に学べます。
| 【Live配信受講者 限定特典のご案内】
Live(Zoom)配信受講者限定で、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 |
| 講師 |
神戸大学大学院イノベーション研究科 客員教授 江連 智暢 氏
| セミナー趣旨 |
スキンケア化粧品は、高度な「価値」を提供する製品です。そのため価値開発の成否は、シェアに直結します。この価値開発を行うには、消費者のニーズや皮膚に関する知識、有用な成分の探索手段や効果の検証方法等、広範囲な知識や技術が必要です。本講座では、価値開発に必要な要素を平易な言葉で、専門外の方にもわかりやすく伝えます。価値開発の基礎から最新の動向まで、効率的に取得することが可能です。
| セミナー講演内容 |
1. スキンケア化粧品の価値開発の流れ
1) 消費者ニーズの把握
2) ターゲットの設定
3) 価値開発の進め方
2. 価値開発に役立つ皮膚知識
1) 皮膚の機能
2) 皮膚の構造
3) 肌悩みと皮膚
4) 皮膚の紫外線ダメージ
5) 皮膚の加齢変化
6) 皮膚の糖化
7) 皮膚の老化
3 価値開発の実践
1) 肌トラブルの原因解明の進め方
2) 細胞での研究方法
3) 皮膚組織での研究方法
4) 実際の皮膚での研究方法
4. ソリューション開発の実際
1) ソリューション開発の進め方
2) 有用な成分の探索方法
3) 効果検証の進め方
4) モデル系での検証方法
5) 実際の皮膚での検証方法
6) 様々な皮膚計測方法
5. 価値開発の最新動向
□ 質疑応答 □
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 2/10 【半導体後工程技術の深化、進化、真価】 BSPDN構造・ハイブリッド接合に向けた プロセス、材料、集積技術の革新動向 (2025年11月18日)
- 1/30 自社技術のノウハウ秘匿および特許出願の選択指針と オープン&クローズ戦略の進め方 (2025年11月18日)
- 2/6 精密研磨への磁気機能性流体応用と 複雑形状研磨の精度向上・自動化および高速真円加工技術 (2025年11月18日)
- 2/3 自分たちでできる! 設計・開発部門の業務「見える化」と 生産性向上の実践方法 (2025年11月18日)
- 2/6 色彩と質感の感性評価手法および製品開発への実践 (2025年11月18日)
- 2/16 軽EV(軽の電気自動車)を始めとした 次世代自動車の最新動向と事業機会 (2025年11月18日)
- 2/19 未来洞察×自社コア技術×社外有望技術を起点とした 研究開発テーマ企画手法と実践的フレームワーク (2025年11月18日)
- 2/4 暗黙知を形式知にする 生成AI時代のナレッジマネジメント (2025年11月18日)
- 1/28 ICH-GCP(R3)のeTMFマネジメントへの影響と eTMFシステムのセキュリティ (2025年11月18日)
- 1/29 透明化粧品(化粧品・クレンジング)の処方設計に伴う 安全性確保・成分選択・使用感および効能効果の評価 (2025年11月18日)


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)