HOME
新規の機能性商品開発において、お困りごとはありませんか?
新商品の開発期間を短縮したい…
自社内で試験が難しい…
- 設備がない
- ノウハウがない
- 人員確保ができない
試験結果の確度が低い…
対象生物の入手方法がわからない…
競合他社には知られたくない…
うみの株式会社の肝、海水生物に特化した
技術、設備、信頼度で解決します!
うみの株式会社では、長年培った海水をメインとした水生生物を扱うノウハウを強みとして、他社には無い【海水条件】による「研究開発(R&D)支援サービス」を提供しております。
R&D支援サービスのフロー
研究・開発に付随する毒性試験、病理薬効試験、生体影響試験などの商品開発試験の代行・実施はもちろん、必要な試験用サンプルの作製および調達からコンサルティングまで、ニーズにあわせて対応できます。
R&D支援サービスの品目
生産・販売品目
事例
受託研究事例
お問い合わせ
上記でご紹介した品目以外にも様々な研究開発のお手伝いができると考えております。
水生生物を原料・対象とする商品の開発・研究をご検討の方は、ぜひ一度、うみの株式会社までお問い合わせください。
- サイト内検索
- うみの株式会社
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 薬理薬効試験 (2018年07月28日)
- 慢性毒性試験 (2018年07月27日)
- WET試験(全排水毒性試験) (2018年04月18日)
- 生分解性試験 (2018年04月18日)
- 急性毒性試験 (2018年04月18日)
- 三倍体マガキ種苗のご紹介 (2017年12月13日)
- 【環境:機能性評価】塗料の開発事例 (2017年12月11日)
- 【環境:試験用生物】バラスト水処理装置開発事例2 (2017年12月11日)
- 【環境:影響評価】海水環境改善資材の開発事例 (2017年12月08日)
- 【藻類:生産法開発】食品原料開発事例2 (2017年12月07日)