2025年1月のイベント情報

12/19 燃料電池、水素・アンモニアエネルギーの最新動向と 今後日本企業がとるべき事業戦略
開催日 2024/12/19~2025/1/9
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 燃料電池、水素・アンモニアエネルギーの最新動向と今後日本企業がとるべき事業戦略 国内外における燃料電池車の市場・政策動向水素・アンモニアエネルギー開発の現状と今後の展望 受講可能な形式:【会場受講】or【アーカイブ配信】のみ このセミナーは【会場での受講】と【WEBセミナー(アーカイブ:撮影した動画)受講】を選択してご受講頂けます。 ※WEBセミナー(アーカイブ配信)は、セミ...
12/19 CTD/照会回答書作成のためのメディカルライティング
開催日 2024/12/19~2025/1/9
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 CTD/照会回答書作成のためのメディカルライティング 論理的で一貫性のある質の高い資料を作成するためのポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━~CTD M2.5及びM2.7の論理構成、作成方法~~申請資料及び照会事項回答作成時の留意点~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】 承認申請・メディカルライティングコース 〔両セミナーを参...
12/20 ICH Q2(R2)、Q14をふまえた 承認申請時の分析法バリデーションの留意点
開催日 2024/12/20~2025/1/10
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 ICH Q2(R2)、Q14をふまえた承認申請時の分析法バリデーションの留意点 「CTD第3部における変更点」 「CTD第2部と承認申請書」 「承認後の変更管理」  分析法バリデーションコース  〔両セミナーを参加の場合、コース割引価格で受講可能〕    ▼ コース申込みはこちら 【Aコース】(12/20開催)※このページのセミナーです ≫「ICH Q2(R2)、Q14を...
12/20 TOF-SIMSの基礎と応用
開催日 2024/12/20~2025/1/10
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 TOF-SIMSの基礎と応用 ~飛行時間型二次イオン質量分析の基礎、分析の進め方、データ解析の注意点、各種表面分析手法との組み合わせ方~ 受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ 分析操作法、測定条件選定、試料の前処理、サンプリング・ハンドリング、表面・界面・有機深さ方向・有機物の高感度分析、最新の測定・解析技術とアプリケーションユニークな表面分析法を使いこな...
12/9 工場・プラントにおける防爆対応  火災・爆発災害防止に寄与する必要知識
開催日 2024/12/9~2025/1/14
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 工場・プラントにおける防爆対応 火災・爆発災害防止に寄与する必要知識 火災・ガス爆発災害のリスク低減につながる燃焼現象の理解、防爆電気機器の関係法令と検定申請の留意点、保安レベルを低下させない精緻な防爆範囲設定方法 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付※)】or【アーカイブ配信】のみ 第2部の講義のみ、録画映像での配信となります(質疑応答はリアルタイムで行わ...
12/20 これから携わる初任者のための QA業務(GMP監査・自己点検)入門講座
開催日 2024/12/20~2025/1/14
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 これから携わる初任者のためのQA業務(GMP監査・自己点検)入門講座 ~現場ツアー・書類監査の着眼点~~自己点検のアウトプットの活かし方~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 初任者(新卒や異動者)がQA業務を理解できるようにわかりやすくご紹介 供給者監査におけるGMP監査の計画、準備、実施段階での進め方と留意点、 自己点検の意義や進め方、活かし方を...
12/23 日米欧当局のプロセスバリデーションにおける 要求事項と承認申請にむけた準備について
開催日 2024/12/23~2025/1/14
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 日米欧当局のプロセスバリデーションにおける要求事項と承認申請にむけた準備について ~バリデーション回数、再バリデーション、変更時のバリデーションなどの注意事項とプロセスバリデーション事例、原薬の開発・製造と承認申請書類・CTD-M3への落とし込み~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ  バリデーション指針と改正されたGMP省令、ならびにバリデー...
12/23 承認申請にむけた 個別症例安全性報告(ICSR)の取り扱いと評価
開催日 2024/12/23~2025/1/14
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 承認申請にむけた個別症例安全性報告(ICSR)の取り扱いと評価 ~海外との因果関係評価、報告基準の違いで問題となりやすいポイント~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ  安全性報告に係る規制要件の違いから依然として有害事象、副作用情報の取り扱いには困惑することが多い。  本講座では海外の複数の症例を紹介いただくとともに、個別症例安全性報告(ICSR...
1/14 先端半導体パッケージに対応する 材料・実装技術の開発動向
開催日 2025/1/14
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 先端半導体パッケージに対応する材料・実装技術の開発動向 ~高速高周波対応・ハイブリッドボンディング・サブストレート  インターポーザー・封止材料・感光材料・基板材料技術~ 受講可能な形式:【Live配信】 ●高周波高速伝送基板向けの低誘電材料、平滑導体との接着・接合技術 ●先端パッケージ向け:ハイブリッドボンディング、サブストレート、インターポーザ 封止材料、感光材、基板材料な...
12/23 基本から丁寧に学ぶ「図面の読み方・描き方」 ~図面を学ぶ方のはじめの一歩~ ~JISに基づく図面を基礎から学ぶセミナー~
開催日 2024/12/23~2025/1/15
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 基本から丁寧に学ぶ「図面の読み方・描き方」~図面を学ぶ方のはじめの一歩~~JISに基づく図面を基礎から学ぶセミナー~ ■図面の描き方を理解することで、読み方も自然と身に付く■■図面に記載された寸法や記号を読み取り、正確な形状を理解できる■■簡単な図面を描けるようになる■ ■図面を見て実物の立体形状をイメージできる■ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ ...

イベントメニュー

2025年1月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別イベント情報

サポーターについて

サポーターに登録するとさまざまなプログラムをご利用いただけます