2023年11月のイベント情報

10/30 高分子バリア性材料の 設計・開発・評価の基礎知識
開催日 2023/10/30~2023/11/8
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 高分子バリア性材料の設計・開発・評価の基礎知識 ~透過・遮断のメカニズムの解明・理解、材料の設計・開発技術、バリア性の評価・測定~■高分子膜の透過現象の理解■■包装材料、バリアフィルム、ハイバリア材料■■均質膜、 ラミネート膜、複合膜への展開 受講形式を【アーカイブ配信】のみに変更いたしました (10/23更新) 受講可能な形式:【アーカイブ配信】のみ プラス...
10/31 半導体封止材の設計・開発と その技術および市場動向
開催日 2023/10/31~2023/11/8
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 半導体封止材の設計・開発とその技術および市場動向 ~次世代の半導体パッケージと封止材のトレンドをふまえて~■半導体封止材の市場動向、技術動向■■エポキシ樹脂の変性技術■■半導体パッケージの技術動向■ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ パワーデバイス封止材における耐熱性、放熱特性、封止材全体への低温硬化、、、高周波用途での低誘電正接封止材の開発と高周...
11/8 【CAPA手順書サンプル付き】 CAPAの具体的な実施方法セミナー
開催日 2023/11/8
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 【CAPA手順書サンプル付き】CAPAの具体的な実施方法セミナー 初心者にも分かりやすいようにCAPAの基本から解説 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ 【ここがポイント】★FDAが要求するCAPAの7ステップとは★最近CAPAで多くのワーニングレターが発行されている★初心者にもわかりやすいようにCAPAを基本から解説!★FDA対応のためのCAPA手順...
11/8 現場実務で役立つ・使える FT-IR測定・同定の実際とアプリケーションテクニック・コツ
開催日 2023/11/8
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 現場実務で役立つ・使えるFT-IR測定・同定の実際とアプリケーションテクニック・コツ 受講可能な形式:【Live配信】のみ 実務で使える赤外分光法の知識・ノウハウを解説 FT-IR(フーリエ変換赤外分光法)の原理、代表的な各種測定方法等の基礎的な知識から実務使用における測定技術や応用技術やノウハウまでを徹底解説! 【得られる知識】 ・赤外分光法の各種測定法・アタッチメント特...
10/26、10/30 バイオ医薬品 品質規格/CMC・CTD申請コース
開催日 2023/10/26~2023/11/9
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 バイオ医薬品 品質規格/CMC・CTD申請コース ▼単コースでの受講は、各A・Bコースのページよりお申込みください▼ 【Aコース:バイオ品質規格/製造工程CTD編】 10/26開催  ≫「バイオ医薬品における品質試験/安定性試験、品質規格設定の実際と   製造工程に関する承認申請書/CTD作成の留意点」 第1部『バイオ/抗体医薬品における品質試験/安定性試験と品質規格設定の実...
10/27 医薬品製造におけるフロー合成と 連続生産・スケールアップ事例
開催日 2023/10/27~2023/11/9
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 医薬品製造におけるフロー合成と連続生産・スケールアップ事例 ~フロー合成の基本、スケールアップ、GMP製造/不具合時のトラブル対応~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】or【会場受講】 本講座ではフロー合成の基本的な内容から反応開発での応用事例、そして演者がこれまで取り組んできたスケールアップやGMP製造の事例について紹介する。また、不具合が発生した際...
10/30 3極整合性をふまえた バイオ医薬品CTD/CMC申請の作成要点と 照会事項低減につながる申請資料の書き方
開催日 2023/10/30~2023/11/9
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 3極整合性をふまえたバイオ医薬品CTD/CMC申請の作成要点と照会事項低減につながる申請資料の書き方 ~「製造法」「 規格/試験方法」「安定性試験」の照会事項を減らすために~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ開発戦略及び開発手法の選択により、 製品の品質管理及び承認後変更管理にもたらす変化を検討する  バイオ医薬品 品質規格/CMC・CTD申...
10/30 承認申請資料にむけた国際共同治験の 個別症例安全性報告(ICSR)の取り扱いと評価 ―提示された症例からどのように評価・考察すればよいのか―
開催日 2023/10/30~2023/11/9
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 承認申請資料にむけた国際共同治験の個別症例安全性報告(ICSR)の取り扱いと評価―提示された症例からどのように評価・考察すればよいのか― <25~30症例の海外症例の実際紹介> 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ  日本の製薬企業の海外進出が始められて久しい。また外資系製薬企業も日本でのビジネスを着実に伸ばしている。しかし未だに規制要件の違いから有害事象...
11/8,11/9 【2日間セミナー】 ラボと製造における データインテグリティ実務とCSV
開催日 2023/11/8~2023/11/9
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 【2日間セミナー】ラボと製造におけるデータインテグリティ実務とCSV ~基礎から実践まで~《FDA査察指摘2,000事例をふまえ》 受講可能な形式:【Live配信】のみ本セミナーでは、2日間にわたり2,000件を越す生のFDA査察指摘事例を踏まえて、データインテグリティの基礎と実務をじっくりと具体的に説明する。 また、増加しつつあるクラウドサービス利用における留意点やスプレッド...
11/9 QSRからQMSRへセミナー
開催日 2023/11/9
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 QSRからQMSRへセミナー ~一体何が変わるのか、インパクトは~ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ本セミナーでは、QMSRにおける改正点のみではなく、QMSR全般について詳しくわかりやすく解説します。 また、QMSRの要求事項およびISO 13485:2016との差異、QMSRの要求事項を満たすQMS構築について解説します。 【ここがポイント】 ★...

イベントメニュー

2025年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別イベント情報

サポーターについて

サポーターに登録するとさまざまなプログラムをご利用いただけます

製造業企業様向けサービス